空軍経営のホテル「ファーチョムクルーン」をチェックアウト。
プラジュアップ市街までの足を呼んでもらって待っていると、

「ロット・プアンが来ました」
とさっきと違うフロントの女性が声をかけてくれました。

ありがとうございます!


12_01


これのことか~。

でもさっきはロット・サリンと呼んだのに、
今度はロット・プアンとな。 รถพ่วง で「連結した車」ですね。
バイクに客席が連結されているからか。なるほど ^^

プラジュアップ
市街地で貸自転車屋をご存知ですか?

と運転手さんに尋ねると、コクリと頷きます。
ではよろしくお願いしま~す。

眺望の素晴らしかった格安穴場ホテル「ファーチョムクルーン」を出発。
また来よっと。

時刻は、08:42。


ほどなくして、また例のあそこに差しかかりました。


12_02


空軍基地の滑走路(笑)


12_03


突っ切りながらカオロームムアックロームムアック山)方面を
振り向きます。

1941年12月8日未明に日本軍が奇襲上陸した際には、
離陸させようとした飛行機があらかた被弾し大破しました。

1機だけ無事に離陸したものの、暗がりで日本の船をはっきり確認できず、
沖の小島を船影と間違えて爆弾投下したのち、
フアヒンの飛行場に着陸したそうです。


そんな日タイの歴史に関わった第5航空隊基地を後にします。


12_04


ゲートを出て振り返ってみました。
物価が安い上に安全だし、アーウマナーウは穴場ですね。


12_05


ゲート前から北へ伸びる道沿いは住宅街兼商店街。
そんな中を疾走します。

1本東の海側の道に入りました。
しばらく走ると、運転手さんがロット・プアンを停めます。

「ここだよ」

運賃50バーツを支払い。
ありがとうございました!


12_06


これもトゥクトゥクの一種と言えばいいんでしょうかね。
タイって町々でトゥクトゥクに特色があって面白いもんです。


12_07


降ろされた道の右手に、その貸自転車屋があるんですが、
ゲストハウスのようですね。カフェが併設されていて
MILANO COFFEE と書かれています。

奥に欧米人男性の姿が見えたのでイタリア人がオーナーなのかも。

対応してくれたのはその奥さんらしきタイ人女性。
この店の貸自転車は1日で60バーツとのこと。

その場で60バーツを支払います。
で、目の前にある自転車が、それ。

チェーンのキーを渡されて、いざ出発!
この自転車でプラジュアップ市内観光をしようと思います ^^

おっと、一応このゲストハウス兼貸自転車屋の場所を
グーグルマップでお知らせしておきますね。


12_08


さっきから思っていたんですが、
この道沿いには古い木造家屋が多いんですよ。
町並みに趣があっていいです。歴史を感じさせますね。


路地を右に曲がってみました。すると…


12_09


うおおっ、もう目の前が海じゃないですか!


12_10


うわー、漁船の数が半端ない!!
豊かな海であることが伝わってきますね~。

向こうに見える山はカオロームムアックです。


12_11


正面の光景。

プラジュアップ湾
の南半分に漁船がひしめき合っている光景は
カメラの画角が狭くて全てを収めきれないのが悔しく感じるほど
素晴らしいです!


そんなプラジュアップ湾に見とれながら、
湾沿いの道を自転車で北上していってみましょう。




<旅費交通費>
ロット・プアン:50バーツ
貸自転車:60バーツ
ここまでの合計:1,923バーツ

※旅は2016年5月24日(火)~25日(水)に行いました。

元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)


つづく

ファーチョムクルーン

よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
ブログを書く励みになります m(_ _)m

タイ・ブログランキング  にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ




★★★お薦めのタイ語学習書★★★

     ◇ 入門 ◇
    
『CD付き らくらく話せる! タイ語レッスン』ナツメ社

      ◇ 中 級 ◇
    
『中級タイ語総合読本』白水社

      ◇ 上 級 ◇
    
『タイ語上級講座 読解と作文』めこん</