タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~

タイ・バンコクや近県をバス、ソンテオなどの公共交通機関だけで日帰り旅をした様子を綴る旅行記です。
タイ料理屋台から水上マーケット、百年市場、日本の残した足跡まで無鉄砲に飛び回っています。 ※楽天ブログ『タイとタイ語に魅せられて』の1日旅の記事だけを抜粋しました。

日本人町

「アユチヤ」日本人町の謎? 見どころ満載アユタヤ遺跡の東端[番外編]

バンコク周辺一日旅「見どころ満載アユタヤ遺跡の東端」で
アユタヤ日本人村を訪れた様子を綴った際(日本人村に到着」)に、
意図的に触れなかったことが一つあるんです。

それは、日本人村に足を踏み入れてまず目に飛び込むこの石碑、


10_01


「アユチヤ日本人町の跡」の文言についてです。


なぜアユタヤではなくてアユチヤなんだ?

見た人はみなきっと疑問に思うのでは? 私も最初にツアーで訪れた際には、
どうせタイ人に彫らせたから間違えたに違いない、なんて思ったものです ^_^;)


でもこれ、間違えたわけでは勿論無いんですよ。
というのも、かつて日本でアユタヤアユチヤと呼ばれていたからなんです。

例えば1937(昭和12)年9月発行の財団法人暹羅協会会報第8号には
次のような文章が見られます。


此機に際し三百年前の快男児長政の記念碑を旧都「アユチヤ」の一角に建て
旧事を追懐すること、一は暹羅国人をして長政の偉動を追想して、我日本民族
の古武士精神に対する憧憬の念を増さしむると同時に、…

(※旧字を現代文字に直してあります。)


これは当時、この地に計画された山田長政記念碑建設事業を報じた内容の一部です。

あ、そうそう。当時のタイの国名はサヤームで、
日本では暹羅(シャム)と呼ばれていました。


そもそもこの日本人村の地は、1935年設立の日暹協会(現、泰日協会)が
設立後まもなくの頃に、アユタヤ時代に日本人村のあった地域の土地を購入し、
簡素な長政祠を建てていた場所。

で、祠の前には日本人会や青年会の協力で「記念標」(これがこの碑か?)と
日本式鳥居も建てられていました。


そして1937年、日暹修好50年記念に、上記引用文のとおりこの地に
山田長政記念碑を建てようという計画が持ち上がります。

なんと約16メートルの高さでオベリスク状のものという立派な記念碑です。
しかし日中戦争が勃発して頓挫。

その後日本の南進政策や太平洋戦争開戦を受けて日タイ関係が緊密になるにつれ、
再び計画が盛り上がり、1943年、再度記念碑建設が決定されます。

が、日本の敗色が急速に濃くなり、
結局この記念碑建設事業は日の目を見ませんでした。


…と話が逸れましたが、戦前~戦後直後の頃、
日本では一般的に「アユチヤ」と呼ばれていたのです。


ではなぜ「アユチヤ」だったのかですが、


・・・はっきりしません(汗)


可能性としては、アユタヤの名の由来となったインドの古都アヨーディヤーとの
混同も考えられるかもしれません。

今でもTibetをベット、Putinをプーンと言いいますが、
とくに昔は「ティ」音を「チ」と表記していたようなので、
アヨディヤ→アユティヤ→アユチヤ
とか。うーん、ちょっと苦しいですかね? ^_^;)

あるいは当時の英語読みも「ディ」か「ティ」だったのかもしれませんね。
アユタヤ時代にポルトガル人が作成したアユタヤ地図には「Iudea」と
書かれていますし。


いつ頃「アユタヤ」に変わったのか調べ切れませんでしたが、
少なくとも昭和20年代半ばまでは「アユチヤ」と呼ばれていたようです。

この碑は、そんな時代に建てられたために「アユチヤ」になっているのです。


かつてはソンクラーをシンゴラと呼んだり、
今でもスラウォン通りをスリウォン通りと呼んだり…。

日本語でのタイ地名表記には不思議に思う点が時々ありますね。



<参考>
『財団法人暹羅協会会報第8号』1937年9月
『財団法人日本タイ協会会報第35号』1943年8月
「バーンコークの日暹協会」天田六郎、『財団法人日本シャム協会会報第48号』1948年4月



次に向かった先は 見どころ満載アユタヤ遺跡の東端[5]

日本人村を一とおり見学したのでそろそろ出ようとすると、
「スカート、ボーシ、ヤスイ」との声が。


02_01


こんなところにも観光客向け土産物屋があるのか!

でも声のかけ方考えたほうがいいと思いますよ。
私がスカートを買うように見えたんでしょうか? -_-;)


門を出ようとすると守衛のおじさんがニコニコしながら
「これからどこに行くんだ?」と話しかけてきました。

んー、どこにしよう ^_^;)

旅行前にワット・ヤイ・チャイモンコンへの行き方を調べていた際に、
ウォンウィエン・チェーディー交差点を反対に北へ進むと
アヨタヤ水上マーケットワット・マヘーヨンというところがあることを知ったんです。

でも詳しい場所まで調べきれませんでした。

そこでとっさに、アヨタヤ水上マーケットへ行こうと思います、と返答。

「どうやって行くつもりだ?」

ソンテオで。チェーディーからはソンテオ路線がありますか?

「無いよ。ここからキアオのソンテオでチェーディーまで行って、
 そこからモーターサイだね。」

やっぱり無いのかー。残念!


ところでソンテオの車体色をキアオ(緑)と言いましたが、青なんですよ。
日本で緑のことを青と言うのと逆で、アユタヤ辺りでは青を緑って言うんでしょうか?
ナゾです…。


表の木陰でソンテオを待つ間も守衛さんが色々と話し相手になってくれました。
ソンテオで来てソンテオで去る日本人がよほど珍しいのか、興味を持って
くれたようです(笑)

そのうち入館料支払窓口のおばさんまで出てきて、
「どこの人? 日本人だよね? さっき日本語のパンフレットを
渡しちゃったから読めないかと心配しちゃったわよ。あははは」と。

タイ語を話す日本人観光客も珍しいのか… ^_^;)


守衛さんに、ワット・マヘーヨンに行ったことがあるかを尋ね始めた矢先、
「あっ!」と守衛さん。

ん? あーっ! ソンテオが走り過ぎていく~!!

慌てて猛ダッシュしながら守衛さんに大声でお礼を言って、
ソンテオに追いつき飛び乗ります。

その際、守衛さんが「カンラン」(後ろ、裏側)がどうのと叫んでいるのが
聞こえたんですが、なんだったんでしょう?

時刻は、11:52。


ワット・ヤイ・チャイモンコン前を過ぎたソンテオは、
ウォンゥエン・チェーディー交差点に到着。


02_02


運賃は同じく10バーツ。
時刻は、12:02。


ロータリーを反対側へと渡って、北へと伸びる道をひたすら歩くことに。
モーターサイ詰所はあるんですけど、モーターサイに乗るなら歩きたいので。
まぁ、そんなに遠くないでしょう、きっと。


02_03


途中、運河で鍋を洗う女性を見かけたり、


02_04


電線の工事をしている人を仰ぎ見たり。
みんな炎天下で大変だなー。暑くないのかな?
と思いきや、


02_05


日傘代わりにちっちゃな傘を差して歩く母子に遭遇。


02_06


やっぱりタイ人にもこの日差しは強烈なんでしょうね ^_^;)


おっ、街灯(?)の柱の上には象さんが~。


02_07


なんて思いながら歩いていると、何やらゲートが立っているじゃないですか。



02_08


アヨータヤー水上マーケット象村
FLOATING MARKET & ELEPHANT VILLAGE


あっ、ここなんだ!

アヨタヤ水上マーケットワット・マヘーヨンの位置関係が分からなかったんですが、
水上マーケットのほうが手前にあるってことですね。

ちなみにタイ語の音に即して表記するとアヨータヤーなんですが、
日本語では「アヨタヤ」水上マーケットと表記するのが一般的なようなので
こちらで書くことにします。


ゲートをくぐって路地に入ると、


02_09


なんだかビーチ沿いの土産物屋街みたいな雰囲気ですね。
平日のためあらかた閉まっていて閑散としてますが…。

奥へと歩いて行くと、


02_10


遊園地でもあるかのようなメルヘンチックな景色に。
この先右手がどうやらアヨタヤ水上マーケットのようです。
期待と不安が相半ばという感じでしょうか。さてさて…。






<交通費>
ソンテオ:10バーツ
ここまでの合計:80バーツ

※旅は2013年3月29日(金)に行いました。
元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)


つづく


02_map


日本人村に到着 見どころ満載アユタヤ遺跡の東端[4]

クイッティアオ・ルアを食べ終え、店を出たところでソンテオを待っていると、
5分ほどでコ・リエンと書かれたトラック・ソンテオがやって来ました。

写真を撮る間もなく慌てて乗車。
慌て過ぎてて時刻をメモるのも忘れてしまいました -_-;)
11時ちょい過ぎだと思います。

車内は結構混んでて男性比率高し。


さて、これから行こうとしている日本人村ですが、
ワット・ヤイ・チャイモンコンの観光地図で見て来ただけなので、
正確な位置が分からないんですよ。

なので景色が良く見えるデッキ部に立ち、右手を凝視し続けます。

6,7分走った頃でしょうか。
「日本人村」との大きな文字が目に飛び込んで来ました。

あーっ、あそこだ!!

慌てて車内のブザーを押すと、
隣のおじさんが振り向いて微笑みかけてきました。
飛び乗った時から私が日本人で行き先はここだろうとお見通しだったのかな?


ソンテオはかなり過ぎてから停車。
運転席で運賃を支払い。10バーツ也。
時刻は、11:15。


01_01


とぼとぼと歩いて戻ります。
うん、間違いない。あそこだ。


01_02


なんだか、大使館みたいな外観ですね。


01_03


この「日本人村」の字のお陰で気付くことができたんですよね。感謝です。


門を入ると左手に入館料を支払う窓口があり、おばさんが座っています。
「ゴジューバーツ」。日本語でどうもありがとうございます… ^_^;)


実はもうかなり以前に、ツアーでここに連れて来られたことがあるんですよね。
でも「何も無い」という印象以外、ほとんど何も覚えてません。


あれ? 左手に白い建物が。あんなのあったっけ?


01_04


歩いて行くと、中から女性がお出迎えしてくれているじゃないですか。

つられてひょこひょこ入って行くと、「ビデオ、ドーゾ」と。
左手の映写室に案内されます。
「写真撮影も大丈夫です」と今度はタイ語で。

寒っ。エアコン効き過ぎじゃないですか ^_^;)
真っ暗になるとビデオ上映開始。タイ語音声ですが、英・日の字幕付き。

アユタヤの歴史を諸外国との交流を中心に解説する内容ですね。

見続けているとなんと!


01_05


日本のタイ研究の重鎮でともに故人の吉川利治先生(大阪外大名誉教授)と
石井米雄先生(京大名誉教授)が登場!

うだつの上がらない私はお目にかかる機会がついぞありませんでしたが、
でも論文執筆の際は著書を大いに参考にさせていただきました。

しかし日本でのタイ研究の中心は、やはり関西なんですね~。


上映が終わったところで「どうぞ」と展示室へと案内されました。


01_06


アユタヤにいた諸外国人についてのパネル解説がメイン。
なかなか勉強になりました。
あとは宋胡録焼きの展示などもあります。


ひととおり見終え、女性にお礼を言って外へ。
一歩出るなり暑さと強烈な日差しが襲ってきます。
うーん、生き返るなぁ。寒いよりずっとマシです ^^


なんとなく奥まで歩いて、チャオプラヤー川べりまで出ました。
そうそう、入館料を払った際にこんなパンフレットをくれたんですよ。


01_07


これによると、日本人は朱印船貿易の頃からアユタヤに渡来し、
アユタヤの王は他の外国人と同様に日本人にも居留地を与えたんだとか。
最大で3,000人の日本人が住み、居留地内に住む地元タイ人や中国人、ベトナム人も
加えると8,000人にもなったそうです。

この「日本人村」は、その日本人居留地のあった地域の一部分と
いうことなんですね。


ところで裏手にチャオプラヤー川が流れているということは
2011年末の大洪水の際はさぞや酷く冠水したことだろうと思いきや、
ここを管理する泰日協会のサイトに掲載された写真を見ると、
思ったほどではな無かったんですね。






<交通費>
ソンテオ:10バーツ
ここまでの合計:70バーツ

※旅は2013年3月29日(金)に行いました。
元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)


つづく


01_map




 
旅ごとに見る
このブログ内で検索
アンケートモニター登録
Gポイント
 
タグでまとめて見る
最新コメント
QRコード
QRコード