第5航空隊充足経済学習センターという名のヤギ・シカ・ダチョウ牧場を
後にしてさらにアーウマナーウのビーチ沿いの道を南へと
自転車を漕いで行きます。

左のビーチには、


10_01


アーウマナーウ」と書かれた写真撮影用スポットが。

近くでこんな光景も見かけました。


10_02


なんだか絵になるではないですか~ ^^


10_03


ほどなくして右手にまた新たな施設が出現。

レギュラーコーヒー
   乗馬

との看板が。

あ、右奥には確かに馬がいるぞ。

乗馬(手綱を引く係員付き)は15分で120バーツ
乗馬姿の写真撮影50バーツ
乗馬練習(指導員付き)は1時間500バーツ

とのこと。
でも係員がいないし。もう営業時間終わりかなあ。
がっかり。


さらに


10_04


アーチェリー場もあり。


10_05


イサーン料理レストラン「ソムタム・ウィンセープ」(ส้มตำวิงแซ่บ) を挟んだ先には、


10_06


ATVアーウマナーウ」なる場所が。

ATVとは All Terrain Vehicle の略で「全地形対応車」という意味。
つまりはバギーってことですよね。

ほぉ、バギーにも乗れるのか!
これはやってみたいぞ。

…と思い看板を読むと
月~金曜日 13:30~17:00
祝 日   09:30~17:00 と。

現在時刻は、17:05 _| ̄|○

やっぱり1泊だと時間が足りないですね。
次回は2泊かな~。


諦めて自転車を漕いで行くと、


10_07


ビーチ南端の空軍基地ゲートにようやく到着しました。
飛行機が飾ってあるのがなんとも空軍基地らしくていいですね。

この左側に「射撃場」と書かれた壁があったんですが、
施設の姿もないので、広場で射撃をするのかも。
一般人も射撃できるのかは不明…。


南端まで来たので戻って貸自転車屋で自転車を返却します。

「17:15だけど17:00でいいですよ」と

貸自転車屋のおじさん。

2時間計算で60バーツでした。
安いっ!

ちょうど若い女性がバイクを返却に来ました。
そうですよね。バイクを借りる人の方が多いんでしょう。


さあ、日が落ちる前に海へ行かねば!

急いでホテルのファーチョムクルーンに戻り、
土産物店でさっき購入した短パン一枚に着替え、


10_08


ロビーを経ずに、部屋横の階段から直接ビーチへ出ます!


バシャバシャと海へと入って行き、
振り返りました。


10_09


まさに沈まんとしている太陽と
ファーチョムクルーンを眺めます。

なまぬるくて気持ちの良い海ですが、
1941年12月8日には、ここを日本軍が奇襲上陸したんですよね。

今の平和な光景からはなかなか想像ができませんよ。


お腹が空いてきたので、そろそろ上がりましょう ^_^;)


10_10


最後にさっき寄ってきたカオ・ロームムアックロームムアック山)を
眺めてから部屋に戻りました。




<旅費交通費>
貸自転車代:60バーツ
ここまでの合計:1,813バーツ

※旅は2016年5月24日(火)に行いました。

元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)


つづく

ファーチョムクルーン

よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
ブログを書く励みになります m(_ _)m

タイ・ブログランキング  にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ




★★★お薦めのタイ語学習書★★★

     ◇ 入門 ◇
    
『CD付き らくらく話せる! タイ語レッスン』ナツメ社

      ◇ 中 級 ◇
    
『中級タイ語総合読本』白水社

      ◇ 上 級 ◇
    
『タイ語上級講座 読解と作文』めこん</