タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~

タイ・バンコクや近県をバス、ソンテオなどの公共交通機関だけで日帰り旅をした様子を綴る旅行記です。
タイ料理屋台から水上マーケット、百年市場、日本の残した足跡まで無鉄砲に飛び回っています。 ※楽天ブログ『タイとタイ語に魅せられて』の1日旅の記事だけを抜粋しました。

ンガームウォンワーン

バンコク北西、まだ見ぬ市場・路線開拓の旅[1]

水上マーケットって土日・祝日のみ開いているところがほとんどなんですよね。
私の渡タイ日程では土日がフリーになることがなかなか無いので、
歯痒い思いをしているんですが… ^_^;)

ところが、です。
お盆の時期のバンコク滞在時にちょうど祝日日中がフリーに。


この滅多に無いチャンスを逃しちゃなりません!


というワケで8月13日(月)の振替休日にバスに飛び乗ってきました。
目指すはバンコク北西方面!


まずは、ノッパウォン交差点まで向かいます。
そこまでの道のりは、何度も書いているのでサクッと綴りましょう~。


旅のスタートは戦勝記念塔
ここ始発の522番エアコンバスに乗ります。


01_01


知らない間に522番にも中国製が。
乗車してみると「上海電竜」と簡体字で書かれていました。
そんなバスメーカーあるんですね。

7:50出発。
ンガームウォンワーン通り「パンティップ」までと車掌に告げます。
運賃15バーツ。


高速道路を順調に走ったバスは、パンティップ前に停車。
08:02。

目の前の歩道橋で反対側に渡り、ちょうどその下から
バーンブアトーン行きのロッ・トゥーに乗り継ぎます。


01_02


08:06発車。


汚れた窓から外を見ると、高架鉄道紫線の工事がかなり進んでいる様子が見えました。


01_03


ここは何駅になるのかな?


途中で乗客の乗り降りが結構ありながら、バーンブアトーンの市内に入ります。
するとロッ・トゥーはガソリンスタンドに入って停車。

「ここまでだよ」と運転手さん。

えっ、ワット・ラハーンの前までじゃないの?
他の乗客も慌てて運賃を払いながら降りて行くではないですか。

パンティップからの運賃17バーツを払って私も降ります。
08:30。


さて、バーンブアトーンからまたバスに乗り継ぐんですが、
その前に市場で朝食といきましょう!


バーンブアトーンの表通りバーンクルアイ・サイノーイ通り
市場へ向けて歩きます。


01_04


ドリアンが巨大バケツにゴロゴロと無造作に積まれてる横を過ぎ、市場内へ。
朝食は、これ。


01_05


センレックのクイッティアオ。
なかなか美味しかったです。30バーツ也。

市場北端の有料トイレ(3バーツ)に立ち寄ってから外へ。


01_06


市場北側を流れるプラピモンラーチャー運河沿いでは何やら壁の工事中。
もしや洪水対策用の防水壁?

ここも昨年末の洪水では1m以上冠水しましたからねぇ。

そう言えば洪水後初めてのバーンブアトーン訪問であることに気が付きました。


ところでこのプラピモンラーチャー運河は、後ほど再登場するので
覚えておいていただけたら嬉しいです ^^


さて、バス停に停車中のここ始発ラートブアルアン行きバスに乗り込みますか!


01_07


しばらく待って、09:00ちょうどに発車。

ノッパウォンまで、と若い男性車掌に告げます。
運賃10バーツ。

北上したバスは国道340号線、バーンブアトーン・スパンブリー通りに入り
北西へと一直線に快走。


通り過ぎないようにiPhoneのマップで現在地確認を続けます(笑)
その甲斐あって、ドンピシャで下車~。


01_08


ノッパウォン交差点到着!
時刻は、09:26。


さあ、ここからが問題なんですよ。
急に不安になってきました・・・。






<交通費>
522番バス:15バーツ
ロッ・トゥー:17バーツ
ラートブアルアン行きバス:10バーツ
ここまでの合計:42バーツ

※旅は2012年8月13日(祝日)に行いました。
元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)


つづく


01_map


ボンマルシェ市場 ノンタブリーの行き残した水上マーケットへ[8]

The Mallンガームウォンワーン店のマックで一休みしながら
次に行く場所を考えます。

ふと、最近タイ人の知人から貰ったお土産が頭をよぎりました。

お土産のタイ・スイーツの容器には「タラート・ボンマルシェ」との名が。
ボンマルシェ市場というなんともタイらしくない(失礼)ネーミングに
興味を持ったのです。

聞いたことがない市場だったので、場所を尋ねると
「The Mallンガームウォンワーン店の近く」とのこと。


そのことを思い出したのでした。ここの近くか。
でもさっぱりどの辺か分かりません(汗)


そこでiPhoneでググッて調べてみると、どうやらプラチャーチューン辺りにある様子。
プラチャーチューンと言えば、カブトガニを食べた店の近くかな?

ここからそんなに遠くはないようですが、バス路線は無さそう。
でもせっかくだから行ってみたいなー。

えぇーい、もうタクシーで行っちゃえ!!
今回はモーターサイを頻繁に利用したりで怠け気味の私です ^_^;)


そうと決まったら出発です。
歩道橋で反対側へと渡り、タクシーを拾います。

うおっ、運転手さんが女性だ!

タラート・ボンマルシェ(よりタイ語音風に綴ると、タラート・ボーンマーシェー)
と告げ乗りこみます。


最初の大きな交差点で右折し、プラチャーチューン通りを南下。
しばし進んでから左折し運河を渡ります。

路駐場所を探してもたもたしていたピックアップに頭に来た運転手さん、
中指を立てて怒鳴るじゃないですか。すごっ…(汗)

ビビッていると、「あそこだよ。道を気をつけて渡ってね」と。


あ、反対側のあそこ?

メーターは53バーツでしたが、60バーツ渡して降ります。
時刻は14:09。The Mallから15分でした。


ボンマルシェ市場


名前に負けないオシャレな外観じゃないですか!
本当に「市場」なのかな?

駐車場へと入る車列にポルシェ発見。
そんな車でやって来る市場っていったい・・・。


ボンマルシェ市場


外側には王室プロジェクトの店や小洒落たレストランが。
そこを抜けて中へと入ってみると、


ボンマルシェ市場


ほう、中は市場っぽいですね。
オートーコー市場をやや小振りにしたような印象です。

生鮮食料品、スイーツ、日用雑貨を売る店や食堂などが一とおり揃ってますね。
日本風にショーケースを備えた魚屋さんまでありました。


そして西端にはフードコートが。


ボンマルシェ市場


腹が減ったのでちょうどいいです。
ここで遅めのランチといきますか!








<交通費>
タクシー代:60バーツ
ここまでの合計:286バーツ

つづく


※旅は2011年4月30日(土)に行いました。


The Mall~ボンマルシェ市場




バーンブアトーン水門はここか! ノンタブリーの行き残した水上マーケットへ[7]

ようやく辿り着くことができたというのに
非情にも「跡」になっていたピモンラート水上マーケット・・・。


ピモンラート水上マーケット跡


かつてはこの屋根の下に店が並んでいたんでしょうねー。


場所が悪過ぎますよ。

バーンブアトーンの表通りバーンクルアイ・サイノーイ通りから
徒歩ならきっと近道があるんでしょうけど、それでも奥まった分かり難い立地の印象。

「百年市場」でも9寺巡り観光船ツアーが立ち寄るワケでもないですから、
とにかくお客さんが集まらなかったに違いありません。


ピモンラート水上マーケット跡


まだ名称がそのままの看板が、寂寥感を漂わせています…。


水上マーケット跡の真横には、バーンブアトーン運河が流れているんですが、
そこには、


バーンブアトーン水門


水門が。

これかー、プラトゥーナーム・バーンブアトーン(バーンブアトーン水門)は!!


いや、実はパーク・クレットバーンブアトーン水門を結ぶ
水上バス路線があるとの情報を見かけたことがあるんですよ。

この辺まで船が来ているってことですね。
船着き場はどこだろ?


水門近くのバーンブアトーン運河の風景


ちょっと見渡したものの、それらしき場所は見つからず。

しまった。この時ジュース屋台のおばちゃんに聞いてみればよかった… -_-;)


そのまま、うら淋しいピモンラート水上マーケット跡を後にして、
元のバーンブアトーン市場へ到着。


往復分の40バーツをモーターサイの運ちゃんに渡します。


さーて、とりあえずThe Mallまで戻るかー。

バス停から127番バスに乗ります。
時刻は12:35。

バーンヤイでノッパウォン~The Mallのローカルバスに乗り換え。
12:55。

案の定渋滞にハマりながら、The Mallンガームウォンワーン店前に到着。
13:38。


結構バテました… -_-;)

The Mallの1階にあるマックでコーラを飲みつつ涼を取ることに~。
が、あまりエアコン効いてないし(T T)


コーラを飲みつつ考えます。
このまま帰るのもなんだなぁ。もう一ヶ所ぐらいどこかに寄りたいけど、うーん。






<交通費>
モーターサイ:40バーツ
127番バス:8バーツ
The Mall行きバス:7バーツ
ここまでの合計:226バーツ

つづく


※旅は2011年4月30日(土)に行いました。


ピモンラート水上マーケット跡~The Mall




ノンタブリーの行き残した水上マーケットへ[1]

ずーっと気になっていた水上マーケットがあるんです。

一昨年の年末の旅「バーンブアトーン再び!」の際に
探して歩きに歩いた末に結局発見できなかった
ピモンラート水上マーケットがそれです。

その後ようやく大体の場所が掴めました。

さらにノンタブリーにはまだ訪れていない水上マーケットが
他にもあるので、この際まとめて片付けて来ようと(笑)


というワケで、GWのタイ滞在中、スパンブリーへ旅立つ2日前の
4月30日(土)に決行したのでした。


まずはノンタブリー方面へ旅する際の定番ルートで出発。

戦勝記念塔から522番エアコンバスに乗車します。
時刻は09:00ちょうど。


高速を下りてすぐの「パンティップ」で下車。
歩道橋でンガームウォンワーン通りを反対側に渡ります。

そこから134番赤バスに乗り換え。
時刻は09:24。

高架鉄道紫線の工事が進むンガームウォンワーン通り
バスは西へかっ飛ばします。


高架鉄道紫線工事中のンガームウォンワーン通り


プラナンクラオ橋チャオプラヤー川を渡ります。
よし、そろそろかな。iPhoneのマップで降りる場所を確認…。

この辺だ!
ブザーを押して降ります。


ター・イットに到着した134番バス


この一帯は、ター・イットと言うみたいですね。


通りを反対側へ渡ると、バスがひっきりなしに出入りしている路地を発見。


ター・イット通りの入口


道路標識には「サイマー-バーンラックノーイ-ター・イット通り」との
長ったらしい名前が。愛用の地図に載っている「ター・イット通り」がここのようです。


最初の目的地はこの路地の最奥にあるんですよ。
どうやったら行けるかなー。

しばらく路地入口で出入りするバスの行き先を眺めていたのですが、
どうやら奥まで行くバスはない様子。ソンテオも見かけません。

うーん仕方ないな。
入口角にあるモーターサイ詰所へ寄って行き、「ワット・セーンスィリタム」と。

25バーツとのことなのでバイクに跨ります。


ター・イット通りを奥へ進むとほどなく18番バスが集結している場所が。
ここ発着なんですね、18番は。

その他の515番バスなどはもうちょい手前で左へ逸れて行くようです。
そっちにも発着所があるんでしょうね。


結構な距離を走ったモーターサイは、ようやくター・イット通り
ずん止まりに到着!

時刻は09:55。7分で着きました。

運ちゃんに25バーツを支払い、早速奥まで歩いてみます。


ワット・セーンスィリタムとクレット島


ワット・セーンスィリタム
ノンタブリー県パーククレット郡ター・イット町


と書かれた看板が。


奥に見えるのはチャオプラヤー川・・・でいいんでしょうか。
アユタヤ時代にショートカットが掘削されてメインの流れではなくなっていますが。

で、対岸に見えるのは、クレット島です。






<交通費>
522番バス:16バーツ
134番バス: 0バーツ
モーターサイ:25バーツ
ここまでの合計:41バーツ

つづく


※旅は2011年4月30日(土)に行いました。


戦勝記念塔~ワット・セーンスィリタム




パトゥムターニーで夢の跡探し[1]

今回は3月29日(火)に、バンコク北方パトゥムターニー県界隈を
旅してきた模様をお送りします。

題して、

「パトゥムターニーで夢の跡探し」

なぜ夢の跡なのかは、おいおい明かしていきます。


今回の滞在中、ずっとタイとは思えないような涼しさで、しかも曇天。
この日も朝から肌寒いほどでした。

スタート地点は、今回も戦勝記念塔
522番エアコンバスに乗車です。

時間をメモるのを忘れちゃいましたが多分09:35頃発車。

高速に乗った頃、車掌が回って来ました。
パンティップまで」、16バーツ也。

高速を降り、すぐにパンティップに到着。
いつもどおり歩道橋で反対側へ渡ります。

するとパトゥムターニー行きのローカルバスがちょうど停車中。
慌てて走り乗り込みます。時刻は09:53。

車掌が来たので「ラヘーン」と行き先を告げると、
「このバスは通りませんよ。どのバスも乗り換えないとラヘーンには行けません。」

えっ!? そうなの? おっかしいなぁ。

じゃぁ、とりあえずバーンヤイのカルフールまで。

運賃の8バーツを払います。


やけに風がビュービューと足に当たって寒いなー、
と思ったら、


ドアあけっぱで疾走するバス


ドア開けっぱじゃないですか。
久し振りに見たような気がするこの光景(汗)


ちなみにドアから見える下を走る道路は、カーンチャナーピセーク通りです。


と言うワケで、ほどなくそのカーンチャナーピセーク通りに降りたバスは、
バーンヤイのカルフール(カーフー)前に到着。


あれ?


バーンヤイのカルフール


閉店しちゃったんでしょうか? 中は真っ暗。
建物前面には、建売住宅の広告看板がずらっと貼られています。

そして入口前には露店が所狭しと溢れているではないですか。

結局一度も入ることなくここのカルフールは終わってしまったんですかね(汗)


でもその前のバス停はちゃんと今でもあります。

そこでしばらく待つと、ようやくまたパトゥムターニー行きバスが。
乗り込んで「ラヘーン」と告げると、
「行かない」とぶっきらぼうなおばちゃん車掌さん。

じゃぁノッパウォンでいいです。

「行かないよ。あーもう、行かないって何度言えばいいんだい!」

怒られちゃいました(汗)


そそくさと降りて、考えます。

おかしいなぁ。ノッパウォン経由でパトゥムターニーへ行く路線が
あるはずなのに。ってことは、国道340号線を行くバスは無くて、
全て345号線で右に逸れちゃうのか。


じゃぁ、バーンブアトーン市場からラート・ブアルアン行きに乗って
ノッパウィンで降りれば良かったなぁ。失敗してしまいました(T T)

仕方が無い。それならロッ・トゥーで行くか。

やって来たダーン・チャーン行きロッ・トゥーに乗り込みました。


ダーンチャーン行きロッ・トゥー


運転手にノッパウォンと告げ、座ります。
時刻は11:00。変なところで時間を食っちゃいました…。


このロッ・トゥー、以前ノッパウォンからラート・ブアルアンまで
乗ったことがある路線です。またお世話になるとは思いもしませんでした(笑)


国道340号線をかっ飛んで、たった17分でノッパウォン交差点に到着!


運賃30バーツを支払い、下車します。


ノッパウォン交差点


前回来た時は、ここがどこかも分からずただただ不安でいたのですが、
今回は勝手知ったるノッパウォン交差点。愛着すら覚えます(笑)


反対側に白と青のバスが見えますでしょうか?
前回も気付いて気になってはいたんです。
どうやらあそこ発のパトゥムターニー行きバスがあるようなのです。

トレーラーやらがビュンビュン飛ばす340号線を
気を付けながら反対側に渡るとしますか!



<交通費>
522番バス:      16バーツ
バーンヤイまでのバス: 8バーツ
ロッ・トゥー:       30バーツ
今回の旅の合計:   54バーツ


つづく


※旅は2011年3月29日(火)に行いました。


戦勝記念塔~ノッパウィン交差点




 
旅ごとに見る
このブログ内で検索
アンケートモニター登録
Gポイント
 
タグでまとめて見る
最新コメント
QRコード
QRコード