タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~

タイ・バンコクや近県をバス、ソンテオなどの公共交通機関だけで日帰り旅をした様子を綴る旅行記です。
タイ料理屋台から水上マーケット、百年市場、日本の残した足跡まで無鉄砲に飛び回っています。 ※楽天ブログ『タイとタイ語に魅せられて』の1日旅の記事だけを抜粋しました。

ワット・タムカオプーン

カオプーン洞窟(カオプーン鍾乳洞) カンチャナブリー市街への旅[5]

カオプーン洞窟にいよいよ入ります!

05_01

入口の階段を下りていきましょう。
時刻は、12:23。

洞窟に入ると、いきなり広間があり、

05_02

涅槃仏が。
静かに参拝している人が何人もいます。

そして既にもうここから鍾乳石が姿を見せていますね。

ここのタイ語名称タム・カオプーン(ถ้ำเขาปูน)を直訳すれば、
カオプーン洞窟で、日本語の観光案内にもそう表記されていますが、
これが日本だったら「カオプーン鍾乳洞って呼ぶんじゃないかと。

まあ、細かいことはいいんですけど。

カオプーン洞窟には9つの広間があるんだとか。
で、この広間は「涅槃仏の間」(ห้องพระพุทธไสยาสน์)。

タイでは生まれた曜日ごとに仏像のかたちが決まっていて、
ラマ5世の誕生曜日の火曜日は、涅槃仏。

それもあってラマ5世は、1870年にワット・タムカオプーン
ここカオプーン洞窟に行幸されたようです。

05_03

一角にラマ5世の像と肖像画が飾ってありました。


先へ進んでいきましょう。

05_04

おぉ、予想以上に川口探検隊感があってワクワクしてきました。
身体を横向きにしたりかがんだりしないと通れない箇所があるんですよ。

立派な石柱や、天井からぶら下がった
仙人の髭のような
木の根の太い束などを見ながらなおも進んでいくと、

05_05

一段と大きな広間に出ました。
鍾乳石が見事ですね~。

05_06

一角には仏像も。

05_07

実はこの洞窟は太平洋戦争中、日本軍の倉庫として使われていたと
数多くの日本語ソースでは解説されています。
ただ出典元の一次資料が見つからなくて、何の倉庫だったのか
不明なんですよね。


さらにタイ語ソースではどれも日本軍が病院として使っていた
日本語ソースと異なる解説をしている点も興味深いです。

あるタイ語ソースではこの狭い階段を上った先の広間が病院として
使われていたとしているんですが、こんな暗い場所を病院にするかな?
というのが正直な感想です(今は電灯が付いていますが)。

チョンカイのキャンプには日本軍宿舎と捕虜収容所のほかに
病院もあったんですよ。だから近い場所にあえてさらに病院を
設けるってのも不自然ですし。

個人的には、日本軍が何らかの倉庫として使っていた説のほうが
説得力があるように思えますね。


そんないわくのある広間の横を階段で上って行くと、

05_08

出口だ!

金属の階段を登り切り地上に戻ってきました。
時刻は、12:40。

17分間の地底探検でした。

出口は入口と離れた場所のようです。
道なりに進んでいこうとすると、すぐの左手に

05_09

日本軍の捕虜収容施設を連想させる建物が。

看板に「第二次世界大戦博物館」と。
あー、やっぱり。

05_10

長い建物内には、泰緬鉄道関連の写真が展示されていました。

05_11

この写真には、
ラーチャブリー県のバーンポーン駅に列車で連行されてきた戦争捕虜
との説明があります。

帽子のかたちからして昭南島(シンガポール)から連れて来られた
オーストラリア軍の兵士達のようですね。

蒸気機関車のプレートをよく見ると、C56 23 と。
あ、この車輌見たことがあるぞ!

クウェー・ヤイ橋駅クウェー川鉄橋駅)前にC56 23号機が静態保存
されているんです。

05_12

ほぉ、泰緬鉄道建設にはゾウも使われてたんですか。
主な仕事はジャングルから木材を引っ張ってくることだった
と解説にあります。

そんな写真を一枚一枚見ているうちに出口に到着。

05_13

そこからこんな緩やかな下りの小路を進んでいくと、
ようやく洞窟入場受付がある広場に戻ってきました。

喉が渇いたので屋台でナム・マナオ(ライムジュース)を買ってから、
再び自転車に跨り、境内のさらに奥へと走って行くと、

05_14

見晴らしの良さそうなポイントが。

05_15

クウェー・ノーイ川が目の前で大きく蛇行している雄大な景色が
広がっていました。
右手が上流ですね。

ん? ということは…と視線を下げると、やはりあった!

見にくいですが左下の小屋の右手に元の泰緬鉄道
現在の国鉄西線ナムトック線)の線路が左右に走っているのが
少し見えているのがわかりますか?

ここから左を向くと、

05_16

こっちのほうが中央から右下へ真っ直ぐ線路が伸びているのが
はっきりとわかりますね。
隠れていますが、この左手があのチョンカイの切り通しになります。

さーて、昼を回っていることだし、
カンチャナブリー市街に戻ってランチとしますか!


<旅費交通費>
歩き&貸自転車を漕いだだけなので:0バーツ
ここまでの合計:220バーツ

<参考>
『カオプーン洞窟』タイ国政府観光庁
『タイにおける曜日毎の色と仏像』外務省
สำนักพุทธศาสนาจังหวัดกาญจนบุรี "วัดถ้ำเขาปูน"

※旅は2016年5月27日(金)に行いました。

元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)


つづく

カオプーン洞窟

よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
ブログを書く励みになります m(_ _)m

タイ・ブログランキング  にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ




★★★お薦めのタイ語学習書★★★

     ◇ 入門 ◇
    
『CD付き らくらく話せる! タイ語レッスン』ナツメ社

      ◇ 中 級 ◇
    
『中級タイ語総合読本』白水社

      ◇ 上 級 ◇
    
『タイ語上級講座 読解と作文』めこん</

チョンカイの切り通し カンチャナブリー市街への旅[4]

チョンカイ共同墓地から踏切のある交差点まで戻ってきました。

04_01

かつて泰緬鉄道だった国鉄西線ナムトック線)の線路伝いに
左の砂利道へ進んでみますか。

04_02

ありゃ、線路がどんどん高いところへ行ってしまいましたよ。
適当なところで自転車を停めて、仕方なく盛り土部分をよじ登ります。

04_03

左手にはクウェー・ノーイ川の川面が見えてますね。
それよりも前方をご覧ください。

04_04

チョンカイの切り通しChungkai Cutting)です。

時刻は、12:03。
場所は、ここ(グーグルマップ)。

さっき訪れたチョンカイ共同墓地一帯には1942年9月中旬に
日本軍によってキャンプが設けられ、すぐに捕虜と労働者を使って
この切り通しを切削する工事が始まりました。

04_05

泰緬鉄道の線路を通すため4メートル幅に岩山を削る工事は
1943年2月には完工したようですが、人手による掘削ですからね。
過酷な作業だったことでしょう。

04_06

チョンカイの切り通しを抜けて、反対側からも眺めてみました。

ヘルファイアパスのほうが無謀ぶりが甚だしいですが、
ここも相当なもの。

以前列車でここを通過したことがありましたが、
やはり直に訪れて眺めると迫力が違います。

さて戻りますか。

04_07

この盛り土部分もチョンカイのキャンプが作業を担当したんだそうで。

あ、右に下りる階段があるじゃないですか。
さっきは苦労してよじ登ったのに -_-;)

04_08

下は「クルア・クンオイ」(ครัวคุณอ้อย)という
レストランの敷地でした。

どうやらクウェー・ノーイ川の景色を楽しみながら
食事ができる店のようですよ。


自転車に再び跨り、さっき水を買ったカオプーン駅前の売店まで
戻ってきました。

04_09

この写真だと見えにくいですが、線路を越えた向こうの山の上に
金色の仏塔が建っているんです。

04_10

ズームしてみました。

次はあそこ、ワット・タムカオプーンに向かいましょう。

踏切を渡りほどなくすると上り坂に。

04_11

さすがに自転車を下りて押しながら登ります。

すると通り過ぎる対向車がクラクションを鳴らしました。
あ、さっきのイギリス人男性だ。
ワット・カオプーンに行くと言っていたので、
見学を終えて戻ってきたところなんでしょうね。


ここって沿道の茂みにおびただしい数の祠が不法投棄されて
いるんですよ。夜通ったらさぞかし怖いだろうな…。

04_12

5分ほどでお寺の入口に到着。

時刻は、12:16。
場所は、ここです。

本堂も仏塔も素通りして向かった先には、

04_13

←洞窟見学入口
 THIS WAY GO TO CAVE


との看板がありました。

このワット・タムカオプーンには
なんと鍾乳洞があるんですよ。
それを見に来たのでした。

受付で入場料20バーツを支払い、
入口へと向かいます。

04_14

チケットとともにタイ語・英語併記の
パンフレットもくれました。

それによるとここワット・タムカオプーンの歴史は長いものの
最も古い確かな記録は1870年に時の国王ラマ5世が船でここまで
行幸されたという記述だとか。

ちなみにワット・タムカオプーンの「カオプーン」は
「石灰岩の山」の意味で、この山の名称にもなっています。

「タム」は「洞窟」の意味。

なので訳せば、カオプーン洞窟寺、って感じですかね。


しばらく緩やかな上りの通路を歩いてきましたが、

04_15

ようやくあの右手が鍾乳洞の入口のようです。

川口探検隊世代としては、気持ちが高揚せずにはいられません(笑)


<旅費交通費>
貸自転車を漕いだだけなので:0バーツ
ここまでの合計:220バーツ

<参考>
『泰緬鉄道―機密文書が明かすアジア太平洋戦争』吉川利治著、同文舘、1994年

far-eastern-heroes.org.uk "Tarsao and Chungkai"

※旅は2016年5月27日(金)に行いました。

元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)


つづく


ワットタムカオプーン

よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
ブログを書く励みになります m(_ _)m

タイ・ブログランキング  にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ




★★★お薦めのタイ語学習書★★★

     ◇ 入門 ◇
    
『CD付き らくらく話せる! タイ語レッスン』ナツメ社

      ◇ 中 級 ◇
    
『中級タイ語総合読本』白水社

      ◇ 上 級 ◇
    
『タイ語上級講座 読解と作文』めこん</
 
旅ごとに見る
このブログ内で検索
アンケートモニター登録
Gポイント
 
タグでまとめて見る
最新コメント
QRコード
QRコード