タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~

タイ・バンコクや近県をバス、ソンテオなどの公共交通機関だけで日帰り旅をした様子を綴る旅行記です。
タイ料理屋台から水上マーケット、百年市場、日本の残した足跡まで無鉄砲に飛び回っています。 ※楽天ブログ『タイとタイ語に魅せられて』の1日旅の記事だけを抜粋しました。

ラートクラバン通り

ラートクラバン駅に戻る 空港近くの新水上マーケットへ[10]

ソンテオは冠水したラートクラバン通りを西へと走ります。

停車する度にお客さんはバシャバシャと水の中を歩いて乗り降り。


冠水した道を渡る女性学生


ありゃ、女子中学生? 高校生? までも、まーったく臆せず
というか普通に涼しい顔で冠水した道を進んで行きます。

慣れっこなのかもしれませんね… -_-;)


右折してロムクラオ通りに入ったところでおじいさんがブザーを押したんですが、
停車できるような道路のつくりではないためか、ソンテオは止まる気配が全く無し。

で、そのまま終点ラートクラバン駅に到着…。


ラートクラバン駅に到着したソンテオ


時刻は、10:44。


運賃8バーツを運転手に払って去ろうとした時、
背後で「なんでブザー鳴らしたのに止まらないんだよ!」と
くだんのおじいさんの怒りの声が聞こえてきました。

運転手が何やら返答しています。
「あそこには止まれないんだよ」といったところでしょうかね。

おじいさん、まだ揉めるのかと思いきや、そのまま立ち去って行きました。
うーん、ちょっぴり可哀相。


さてさて、今回は急ぎなので国鉄には目もくれず
エアポートリンクのほうのラートクラバン駅へ。


前回は階段を上ろうとしたのですが、奥にエスカレーターがあることを発見。


エアポートリンクのラートクラバン駅へ


ちょっぴり学習しました(笑)


ホームに着いたものの、どうやら行ったばかりのようで
しばらくボーッと待つ羽目に。うぅ、約束に間に合うのか??


15分ほどしてようやくパヤタイ行きのシティー・ラインが入線。


ラートクラバン駅からエアポート・リンクに乗車


えっ、こんなに乗客がいるんだ!?
ってぐらいドワッと大勢が乗り込みます。

時刻は11:06。






<交通費>
ソンテオ:8バーツ
エアポート・リンク:40バーツ
ここまでの合計:96バーツ

つづく


※旅は2011年10月10日(月)に行いました。


フアタケー~ラートクラバン駅




フアタケーからソンテオに 空港近くの新水上マーケットへ[9]

サラパオ屋「バーン・パオ」でお店の女性と話しているうちに、
雨が止んでくれました。やった!

時計を見ると10:15。

サイアム・パラゴンで11:30に約束があるので
そろそろ帰らないとヤバイです。っていうか間に合うのか? -_-;)

のんびりし過ぎたのをちょっぴり後悔しながら代金を払い、
お店を後にします。お客さん沢山来るといいですね!


マハーナコーン水上マーケットを出て、
来る時同様、チョーラケー運河(?)に架かる橋を渡ります。


右がマハーナコーン水上マーケット、左がフアタケー市場


もう一度、右がマハーナコーン水上マーケット
左の2艘の舟が裏手に見えるのがフアタケー市場


フアタケー市場


フアタケー市場にも興味はなくはないんですが、いかんせん時間が。
またの機会にとっておきましょう ^^


橋を渡ったところで下をくぐりラートクラバン通りの反対側へ出ます。
フアタケーの市街地を少し歩いたところでソンテオを待つこと数分。


ラートクラバン駅行きソンテオ


僅かに冠水した道をエアポートリンクのラートクラバン駅行きソンテオが
ゆっくり進んで来ました。


乗り込むと・・・あれ? 車掌さんがいないぞ?
前回はロボットみたいな女性車掌さんに集金されたんですが、
今回は後払いのようですね。日頃利用している人たちは混乱しないんでしょうか? -_-;)


走り出すと・・・


冠水したラートクラバン通り


うわぁ、来る時の下り車線より冠水が酷いですなー。


念のためまた書きますが、この旅はバンコクに洪水が到達する前の10月10日に
行ったんです。この一帯は大雨が降ると冠水し易い土地のようですね…。






<交通費>
ソンテオはまだ払って無いので:0バーツ
ここまでの合計:48バーツ

つづく


※旅は2011年10月10日(月)に行いました。


フアタケー




フアタケー百年市場 空港近くの新水上マーケットへ[3]

大雨で冠水したラートクラバン通りを疾走したソンテオは、フアタケーに到着。


先が渋滞しているようなので、乗客が降りた時に私も下車。
この辺は冠水してなくて助かりました~。


運転手に運賃8バーツを支払います。


フアタケーまで乗ったソンテオ


時刻は、09:09。


フアタケーの街の東端目指して歩き出します。
渋滞しているのは、この先に架かる橋の下でUターンする車線でした。


フアタケーの街並み


左端の、ホースが伸びている店がわかりますでしょうか?
この店、なんと店内が20cmぐらい浸水していて、
お店の人がチリトリで水を掻き出してるんです。

何度も言いますけど、これは今回のバンコク洪水がやって来る前のこと。
やはりフアタケーの周辺は水はけがかなり悪い土地のようですね。


そんな憶測を裏付けるかのように、その先のソイは…


大雨で冠水したフアタケーのソイ


運河と見間違うほどに冠水!


それでも両側の商店は営業してるんですから、
洪水に慣れている雰囲気を感じました…。


さらにラートクラバン通り沿いを歩くと運河を渡る橋に到着。
階段を上りつつ左側の景色を眺めてみると…


フアタケー百年市場


今までイマイチ場所が特定できなかったんですが、今回はっきり分かりました。
ここがフアタケーの元々の市場です。

フアタケー百年市場、なんて呼ばれることもありますが、
うーん、それはちょっと違うような -_-;)
でも百年前後の歴史のある市場という意味では正しいんでしょうね。

あまり見どころが無さそうですし、先を急ぎたいので、
上から眺めるだけにしておきました。

奥は冠水している雰囲気ですし ^_^;)


ところで、目的地がもう見えてますよ~!






<交通費>
ソンテオ代:8バーツ
ここまでの合計:48バーツ

つづく


※旅は2011年10月10日(月)に行いました。


フアタケー市場




冠水した道路を走る 空港近くの新水上マーケットへ[2]

エアポート・リンクのラートクラバン駅を出て
そのまま人の流れについて行ってみます。

すると、人だまりが。


ソンテオを待つ人たち


どうやらここがソンテオ乗り場のようですね。
でも線路の上ってのがなんとも… ^_^;)


ほどなくして赤いソンテオがやって来ました。
車体横には、ロムクラオ通り、カセームバンディット大学、ラートクラバン、フアタケーと。
正面は見なかったんですが、ミーンブリー~フアタケーを結んでいるのでは?


(ちなみに当日10月10日時点では、アユタヤは洪水に見舞われていましたが
バンコクへは水はまだまだ到達していませんでした。
今はミーンブリー周辺も浸水してますもんね。このソンテオも休止かも。)


さぁソンテオに乗るぞ、と思ったところ…


フアタケー行きソンテオ


うげっ、こんなに大勢乗り切れるのか!?

ここ始発のソンテオもあるんですが、
先を急ぎたいので無理やりしんがりで乗車。

はい。またもやデッキでポール掴んで仁王立ちです ^_^;)

08:52出発!


ロムクラオ通り南下後、左折してラートクラバン通りへ入ります。
するとですよ。路面がところどころ冠水しているじゃないですか。

あれ? アユタヤの洪水はまだ来てないのに。
この辺は水はけが悪いのかな?

などと考えているとますます水位が高めのところに突入して行くソンテオ。


冠水したラートクラバン通り


うひゃー、昨晩からの大雨の水が溜まっちゃったんですね、きっと。


すると足に水がビシャッっと。
後輪が水をはねたようで… -_-;)

慌ててデッキ部から車内へ足を上げます。


今回の洪水でも注意が促されている感染症にレプトスピラ症というものがあるんです。

タイ語で「ローク・チーヌー」(ネズミのおしっこ病)と言われるとおり、
主に菌を持つネズミのおしっこが洪水の水に混じったことにより、
傷口や口から人に感染する病気です。

滅多なことで感染するものでもないのかもしれませんが、
一応気をつけようかと ^_^;)


ソンテオから冠水した路面を見下ろすと


ソンテオから路面を見下ろしてみます。

降りる場所も冠水してたら厄介だなー。うーん。
まぁ、なんとかなるでしょう…。






<交通費>
ソンテオ代未払いなので:0バーツ
ここまでの合計:40バーツ

つづく


※旅は2011年10月10日(月)に行いました。


ラートクラバン駅~ラートクラバン通り




ラートクラバン駅行きソンテオ BTS新終点ベーリンからの旅[17]

珍しく歩き疲れたのは、ラムカムヘン大学バーンナー・キャンパスと
ここKMITLの南側キャンパスを延々と歩いたせいかも。

気が付いたら、今回の旅は大学巡りと化してましたね(笑)


しかしどうせなら閑散とした南側じゃなくて、
賑やかなこっち北側のキャンパスをもっと歩きたかったです。

でもバテ気味で、もういいやって気分に。
それに実は18時にトンローで約束があるので
そろそろ戻らないと危険なのです ^_^;)


KMITLの門を出たところの歩道橋で反対側へ渡ります。


プラジョームクラオ・ラートクラバン


やっぱり郊外の大学って感じですよね。


で、反対側のバス停には下校の学生が大勢。
学生じゃないのって私だけで居心地悪いです(笑)

これは早々にここを離れようと思い、
やって来たフアタケー市場行きのソンテオに飛び乗りました。

時刻は、15:47。

そう、またフアタケーに一旦戻ることに。


ソンテオ内は、女子学生は座席に、男子学生は後ろのデッキ部に立ち乗り、
と見事に住み分けができています。暗黙のルールなんでしょうね。
私も勿論、デッキでポールにしがみついて立ってます。

ラートクラバン通りに出て、フアタケーの街を快走。
街の東端にある運河に架かる橋の下でUターンして少し戻ったところが終点。
全員が降ります。


プラジョームクラオ・ラートクラバン~フアタケー市場のソンテオ


乗って来たソンテオです。
プラジョームクラオ・ラートクラバン - フアタケー市場と書いてありますね。

運賃は8バーツ也。
時刻は、16:02。


この場所で次に乗るソンテオを待ちましょう。

実はさっきフアタケーの街を歩いている際に、
エアポートリンクのラートクラバン駅行きのソンテオを見かけたんです。
それに乗って、エアポートリンクでサクッとバンコクに帰ろうという魂胆です。


するとすぐにやって来たではないですか!


ラートクラバン駅行きソンテオ


16:04、乗り込みます!


席に着くと、「チャーイ・カードーイサーン・ドゥアイ・カ」と
横に座った女の子が。


ん?


「チャーイ・カードーイサーン・ドゥアイ・カ」
(運賃を払ってください。)

ロボットのように無表情で繰り返します。

あぁ、車掌さんだったのか。てっきり乗客だとばかり。
それに今日乗ったソンテオは全て後払いだったので迂闊でした ^_^;)

運賃7バーツを払おうとすると、
「どこへ行くんですか?」と怪訝そうな顔で。

ラートクラバン駅です。(だってそこ行きのソンテオでしょ?と内心思いつつ)

「エアポートリンクのですか?」

はい。


外国人ってこのソンテオを滅多に利用しないからですかね?
何だったんでしょう。まぁ、いいですけど。

そうしたら、他の乗客にも同様に「チャーイ・カードーイサーン・ドゥアイ・カ」
を座ったままロボットのように無表情に繰り返し言っていました(笑)


ラートクラバン通りを西進したソンテオは、右折してロムクラオ通りを北上。
すると、道をはずれるではないですか。


給油中のソンテオ


ガソリンスタンドで給油でした(笑)

今日2度目ですよー。ツイてるんだかなんなんだか。


ここでロボット車掌さんは、助手席へと移動。
もう乗客は乗って来ないんでしょうね。

ってことは、もうすぐ終点かな。






<交通費>
フアタケー市場行きソンテオ:8バーツ
ラートクラバン駅行きソンテオ:7バーツ
ここまでの合計:132バーツ

つづく


※旅は2011年8月15日(月)に行いました。


KMITL~フアタケー市場~ラートクラバン駅




 
旅ごとに見る
このブログ内で検索
アンケートモニター登録
Gポイント
 
タグでまとめて見る
最新コメント
QRコード
QRコード