タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~

タイ・バンコクや近県をバス、ソンテオなどの公共交通機関だけで日帰り旅をした様子を綴る旅行記です。
タイ料理屋台から水上マーケット、百年市場、日本の残した足跡まで無鉄砲に飛び回っています。 ※楽天ブログ『タイとタイ語に魅せられて』の1日旅の記事だけを抜粋しました。

ラムカムヘン大学バンナー・キャンパス

ラムカムヘン大学バンナー・キャンパス再び バンコク市内運河の水上バス旅[6]

ラマ9世公園を出たところのバス停で待っていると
最初に現れたのはバスではなく、


06_01


ソンテオでした。

 ラマ9世公園
ラムカムヘン大学2
  ロータス


と書かれています。

あ、このソンテオ見たことあるぞ!
以前訪れたラムカムヘン大学バンナー・キャンパスの前を走っていました。

よしっ、じゃぁこれに乗ってラムカムヘン大学バンナー・キャンパス
ランチとしますか!

時刻は、11:04。


シーコンスクエア前から乗って来たソンテオが曲がって入った
チャルームプラキアット・ラマ9世通り・ソイ30にこのソンテオも左折。

景色はすぐに単なる住宅街に。細い生活道路を進んで行きます。


06_02


ところどころ道路が冠水している箇所が。
昨日の雨がまだ残っているようですね。この辺りは水はけが悪いのかも。

くねくねと生活道路を進み方向感覚が無くなった頃に
ようやくまっすぐな2車線道路に出て公園の横を走ります。

それからまた何度か角を曲がり、いくつめかの角でビックリ。


06_03


怖ぇぇぇぇぇっ!!


夜、前を通る勇気が私にはありませんよ!
立ち上がって捕食されそうです、『進撃の巨人』みたいに。
バチ当たりなこと言ってすみません。でも本当にオソロシイです m(_ _)m


この角を曲がったところから急に風景が賑やかに。


06_04


商店街が続き、大きめの市場も見えます。
ようやくラムカムヘン大学前の通りに出たようですね。

左側に大学の門が見えたところで下車。


06_05


運転席で運賃8バーツ支払い。
時刻は、11:21。


ラムカムヘン大学バンナー・キャンパスに足を踏み入れます。
一番奥に食堂があるのは、以前来て知っています。

あれ?


06_06


ガラーン。

学生の姿が一人として見えないんですが。


あっ!!


まだ休み期間中なのか!!
迂闊だったー! ってことは食堂も休み!?
ここまで来たんだから取り敢えず行ってみるか。


06_07


ぐえっ -_-;)


でも一店だけ開いている店発見。
せっかくなのでクイッティアオを食べることにしますか。


06_08


大学生で賑やかな食堂を期待していたのに、淋しすぎる・・・。


早々に食べ終え、肩を落としながら門まで戻ります。
するとちょうど、


06_09


アソーク通りでお馴染みの38番バスが。
慌てて飛び乗ります。11:43。

バンナー・トラート通りに出たバスは左折してからUターン専用高架橋で反対側へ。
その途中…


06_10


あっ、メガ・バンナーってこんなところにあったのか!!
2012年5月にオープンしたばかりの巨大ショッピングモールで、
「IKEA」も入店しています。今回は立ち寄りませんが、そのうち来てみますか。

最初のバス停で下車。シーコンスクエア方面へ行くバスに乗り換えです。
何番バスが行くのかな…。


06_11


133番バスが登場、お、これが行きそうな雰囲気。
時刻は、11:52。

バスはバンナー・トラート通りからインターチェンジでシーナカリン通りへと。
北上していくと車窓に、


06_12


ショッピングセンターのパラダイス・パーク(PARADISE PARK)が。
入ったこと無いから寄ってみるかな。





<交通費>
ソンテオ:8バーツ
38番バス:8バーツ
133番バス:8バーツ
ここまでの合計:58.5バーツ

※旅は2013年10月29日(火)に行いました。
元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)


つづく


パラダイスパーク

よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
    ブログを書く励みになります m(_ _)m

       タイ・ブログランキング  



キンケーオにやっと到着 BTS新終点ベーリンからの旅[13]

学食で氷のスイーツで涼を取ったところで、先へと進むことに。

キャンパス内の池沿いの道をまた戻り正門から出て、
ラムカムヘン大学バーンナー・キャンパスを後にします。

その目の前でバス待ち。

何本か様子を見てやり過ごした後、
ハデな塗装のローカルバスがやって来たので乗ってみることに。


ラムカムヘン大前から乗ったローカルバス


「バーンナー ティアントーン ラーム2」と書いてあるので、
バーンナーに向けてキンケーオとは逆方向に行くバスでしょう。まぁ、いいんです。

時刻は、13:45。


予想どおり、バーンナー・トラート通りに出て一旦は左に進んだものの、
すぐにUターン。なのでバーンプリー古市場からのソンテオを降りたのと
同じバス停で再度下車。これも同じく歩道橋を渡って反対側のバス停に立ちます。

振り出しに戻る、ですな(笑)


今度は安直に38番バスに乗らず、しっかり行き先を見定めなくては。


すると、「パークナム バーンパコン」と書かれた
バイマックルーッみたいな濃い緑色のバスがやって来ました。

運転手に「キンケーオに行きますか?」と大声で尋ねると頷くので乗車!
これでやっとキンケーオに辿り着ける~。

時刻は13:59。


7分でキンケーオ交差点に到着!!
やっと一安心です(笑)


バーンパコン行きバス


このバス、チャチューンサオ県のバーンパコンまで行くんですね。
そのうち終点まで乗ってみたくもあります ^^


さて、降りた目に前には・・・


キンケーオ市場


キンケーオ市場があります。
結構大きいですね。早速入ってみるとしますか!


すると、すぐのところに屋台街が。


キンケーオ市場の屋台街


やったー。ここで遅めのランチにするぞ~。

で、悩んだ挙句選んだのは、またしてもクイッティアオ(笑)
でもナムトックですよ。


キンケーオ市場のクイッティアオ・ナムトック


席に着いた目の前に「古式コーヒー」とのメニューが。
目で追うとチャー・イェン(アイスミルクティー)があったので勿論追加注文(笑)

〆て45バーツ也。

ここのクイッティアオ・ナムトックは、やたらスープの色が濃いんですよ。
食べてみると醤油系(スィーイウ・ダム?)の味がやや強く感じられます。

普通とちょっと違ってて意外ですけど、私はこの味好きです!
日本人の口に合うと思いますよ。

ここまでランチを我慢した甲斐があったなと、ちょっぴり嬉しくなりました ^^







<交通費>
1141番バス:8バーツ
バーンパコン行きバス:8バーツ
ここまでの合計:109バーツ

つづく


※旅は2011年8月15日(月)に行いました。


ラムカムヘン大学バーンナー・キャンパス~キンケーオ交差点




ラムカムヘン大学バーンナーキャンパス BTS新終点ベーリンからの旅[12]

通りをラムカムヘン大学側に渡ります。


ラムカムヘン大学バーンナー・キャンパス前の景色


なんかですねぇ、街全体が埃っぽいんですよ。

西部劇に出て来る宿場町ってあるじゃないですか。
荒野にポツリとあって、いつも土埃が舞っている・・・。

まさにそんなイメージなんですよね。

この通りの真ん中でガンマンが決闘でもし始めそうな雰囲気です -_-;)


冗談は置いといて、キャンパス内に足を踏み入れてみましょう。


正門すぐの立派なビルを過ぎると、真ん中に四角い池が。
その両側に奥まで道路が続いています。結構な距離ですよ。
これを学生は毎日歩いているってこと!?

で、両側の道路のそれぞれの外側には、教室の建物がポツリポツリと並んでいます。
多くは平屋建てで1教室のみ(?)の贅沢な作り。土地が有り余っているからこそですね。


あ、このキャンパスの土地は、ラムカムヘン大学のサイトによると、
寄付で得たものなんだそうです。


ラムカムヘン大学自体は、国立として1971年にフアマークに開校。
その後キャンパスが手狭になったため、1984年からここバーンナー・キャンパスでも
授業を開始したんだとか。

サイトには、バーンナー・キャンパス、通称「ラーム2」と載っていますが、
正門には「パッチムサワット・スワンナパースィー・キャンパス」とあったのがナゾです。


お昼時だからかどの教室も真っ暗。
閉め出された学生が外で熱心に勉強している光景がそこかしこで見られます。


ラムカムヘン大学バーンナー・キャンパス


いくら日陰でも暑いと思うんですけど…。

私だったらこの暑さじゃ頭が働きませんよ。やっぱり暑さへの耐性が違うんですかね。
ニュージーランドにいた時には、逆にあちらの人の寒さへの耐性に驚愕しましたが。


さて、奥まで歩いてきました。

今までは平屋の教室棟が多かったんですが、奥には立派なビルが建ってます。
その手前に・・・、待ってましたよ。食堂が!!


ラムカムヘン大学バーンナー・キャンパスの食堂


よしっ、ここでランチにしよう!!

一列に並んだ店を一つ一つ眺めていきます。すると…
氷のスイーツを売る店が。

この暑さに思わず食べたくなってしまった私は、予定変更。
ここは、コレを食べることにしましょう!(笑)


お店のおばちゃんに、指差しで入れる具を指示します。
ロート・チョンとタプティム・グロープと、あと何だっけ? 4種をチョイス。

氷とココナツ味のミルクをかけてもらって出来上がり。
15バーツ也。


さぁ~、食べて涼むぞ~。


ラムカムヘン大学で食べる氷のスイーツ


具が見えるように掘り起こしたら、
なんだか汚くなっちゃいました(汗)

左端に見える店で買ったんです ^^


取り敢えずこれを腹の足しにして、キンケーオに辿り着いたらランチにしましょう。






<交通費>
歩いただけなので:0バーツ
ここまでの合計:93バーツ

つづく


※旅は2011年8月15日(月)に行いました。


バーンナー・トラート通り~ラムカムヘン大学バーンナー・キャンパス




 
旅ごとに見る
このブログ内で検索
アンケートモニター登録
Gポイント
 
タグでまとめて見る
最新コメント
QRコード
QRコード