タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~

タイ・バンコクや近県をバス、ソンテオなどの公共交通機関だけで日帰り旅をした様子を綴る旅行記です。
タイ料理屋台から水上マーケット、百年市場、日本の残した足跡まで無鉄砲に飛び回っています。 ※楽天ブログ『タイとタイ語に魅せられて』の1日旅の記事だけを抜粋しました。

メークローン線

国鉄メークローン線 ドーンホイロート再び![4]

10:23にバーンレーム駅を出発した国鉄メークローン線の列車は、
住宅街の中を抜けていきます。


04_01


なんだか軽便鉄道の車窓みたいな景色ですね。

そして前回の帰りに間違えて下車してしまったター・チャローム駅に到着。


04_02


ここで下車した高校生たちが列車内の友達に手を振っています。

そうか。この路線を日常生活の足にしている人たちもいるんだなぁ…
という当たり前のことに気付かされ、ほのぼのとしか気持ちになったり ^^


半分も過ぎると沿線は塩田の広がる風景に。


04_03


目にゴミが入らないよう気を付けながら車窓からの眺めを楽しみます ^_^;)


そしていよいよメークローン駅手前のメークローン線路市場を通過!


04_04


市場を無事に抜けると、終点メークローン駅です。
定刻より13分遅れの11:32着。


04_05


さて、ドーン・ホイロート行きソンテオに乗りましょう~。

駅手前の踏切を通る道を右(南)へ歩きます。
しばらくすると左手に色とりどりのトゥクトゥクが並んでいる一角が。


04_06


その先、この写真では右手奥に、ドーン・ホイロート行きソンテオが
停まっています。

時刻は11:35。
もうお客さんが結構乗ってますね。





<交通費>
歩いただけなので:0バーツ
ここまでの合計:67バーツ


※旅は2012年3月30日(金)に行いました。


つづく


04_map


 

バーンレーム駅行き渡し船 ドーンホイロート再び![3]

国鉄マハーチャイ駅から賑わうマハーチャイ市場の通りを抜けて
ターチーン川の船着き場へ。

前回はここからチャローム船着き場行きの渡し船に乗りましたが、
みなさんからコメントで教えていただいたバーンレーム駅行きの渡し船に
乗ってみたいものです。

船賃支払窓口の女性に尋ねると「そこで待ってて」と。
船賃はここでは払わなくていいみたいです。

待っててと言われてもいつまで待ってるんだ?
船は同じ場所から出るのか?

不安になったので、他の女性係員に尋ねると
「そこで待ってて」と… -_-;)

仕方なくボーッと突っ立てると、新たに男性係員登場。
もう一回チャレンジ~。

「船は10時に出ます。」

そうなんだ。
まだ15分ばかり時間があるから食事して来よっと。

揚げ豆腐だけではさすがに足りなかったもので ^_^;)


船着き場手前のテント屋台でクイッティアオをささっと腹に流し込みます。


03_01


左手のテントが食べた店。右手奥のかまぼこ屋根が船着き場です。

代金30バーツを払い船着き場に戻ると、
私が現れるのを待っていたかのように、「あの船です」と。

3人がかりで対応してくれます。
あ、本当はみなさん親切だったんですね。すみません。そしてありがとうございます ^^


案内されたのは、チャローム船着き場行きが出る場所の右手…


03_02


あの船か!

堤防を跨いで、今にも崩れそうな木の桟橋を渡って乗船。
…するやいなや出発。

やっぱり私を待ってくれていたんですね。なんか申し訳ない気分。
でもまだ09:55ですよ。10時って言ったじゃん -_-;)


乗客は、私と日本人夫婦と…犬、の3人1匹。

犬はどうも船頭さんの飼い犬のようです。
いつも一緒なのかな。


ターチーン川の中ほどまで来たところで、船頭さんがおもむろに
操舵台を離れて歩いて来るではないですか。

なんと自ら船賃徴収。
5バーツ也。

っていうか、操舵台を離れていいんですか!!(笑)


他の船と衝突することもなく無事にバーンレーム駅船着き場に到着。


03_03


ここでも船頭さん自らが綱で船を船着き場に固定します。

ワンちゃんと一緒に下船。
時刻は、10:01。


船着き場の目の前にある国鉄メークローン線バーンレーム駅へ。


03_04


窓口で10:10発列車の終点メークローン駅までの切符を買います。
やった! ようやく乗れるぞ~!


しばしホームを散策。
相変わらずのどかな昭和を感じさせる駅です。

線路の向かいには…


03_05


アヒルくんが~ ^^


バーンレーム駅着10:00の列車が17分遅れで到着。


03_06


既に出発時刻を過ぎてます。想定内ですけど(笑)
先頭車両に乗り込み着席します。


列車は結局13分遅れの10:23に出発!

ちょっぴり感動です。
だって前回は、行き帰りバーンレーム駅に嫌われましたからね。
この駅は一生利用できないんじゃないかと思ってましたよ(笑)





<交通費>
渡し船 :5バーツ
メークローン線 :10バーツ
ここまでの合計:67バーツ


※旅は2012年3月30日(金)に行いました。
 

つづく


03_map

なんとかマハーチャイへ もう一本西の川が見たい![23]

私が降りた駅は、終点バーンレームではなく、
一つ手前のター・チャローム駅だったようです。

…ってのも後で分かったこと。

この時はただただパニクってて、
「ここはどこ!? これからどうしよう!?」ってことで頭が一杯な状態。

時刻は16:48。

線路の彼方に消えていった列車を恨めしく見送った私は、
とにかく道路へ出てみることに。


すると目の前にバイクタクシーがタイミング良く出現!
しかも運転手は女性ではないですか。

もうバイタクに頼るしかないっ!


バーンレーム駅まで行きたいんですが。

「どこに行くの?」

マハーチャイです。

「だったら船着き場まで行ったほうがいいよ。15バーツね」


あ、そっか。
何もバーンレーム駅にわざわざ立ち寄る必要は無いんだった -_-;)

しかし行きも帰りもことごとくバーンレーム駅に嫌われた気がしてなりません。
私にとって鬼門なのかも(T T)

ま、いっか。


さぁ、後ろに跨って出発!


この辺りは結構栄えた商店街です。
船着き場じゃなくてこの辺が町の中心みたいですね。

すると前方に見えてきたのは、


時計塔が!


運転手の頭!…じゃなくて(ピントがそっちに合ってしまいました 汗)、
朝来た時に歩いた時計塔!

なんだー。船着き場までこんなに近かったんだ。
これなら歩いても15分ぐらいで着いたかも。

バイタクは船着き場入口で止まります。
ありがとうございました!!
私にとってまさに助けの手を差し伸べてくれた女神さまです m(_ _)m


16:52。


渡し賃3バーツを払い渡し船へと。


ターチオン川の渡し船


対岸からは学校帰りの学生が多く降りてきます。


ターチーン川マハーチャイ側へと渡ると、船着き場前には、


マハーチャイの船着き場前の子象


子ゾウくんが~。


マハーチャイの市場前通りは買い物客で賑わってます。
夕方ですもんね~。


マハーチャイ市場


国鉄マハーチャイ線マハーチャイ駅に戻って来ました。

窓口のおじいさんに、ウォンウィエンヤイまで、
と告げ10バーツを渡します。

「オン ダ テーン」

おじいさんはそう言い、10バーツを返してくるではないですか?

"On the 10" って何だ????

10バーツのこと? だから10バーツ払ってるでしょ。
もう一度10バーツを差し出します。

「オン ダ テーン」

同じセリフを繰り返すだけで、おじいさんは受け取りません。
切符も渡してくれません。

ワケわからん。
まーいいや。車内で車掌に払えばいいし…。


あっ!

"On the train" か!!

タイ語訛りの英語はほんっとに聴き取れませんよ。
タイ語で返してくれたほうがよっぽど分かりますって-_-;)


17:35の出発時刻までまだ時間があります。
辺りをぶらぶらして17:20頃に再び駅へと。


夕刻のマハーチャイ駅


傾いた夕陽が薄暗い駅ホームの奥まで差し込んでいます。







<交通費>
バイクタクシー:15バーツ
渡し船:3バーツ
ここまでの合計:138バーツ


つづく


※旅は2011年12月26日(月)に行いました。



終点…!? もう一本西の川が見たい![22]

洪水地帯を走るメークローン線の列車が
バーン・クラチャオ駅に到着。


バーンクラチャオ駅


見えますか?
ここでもホームと車両の間に水がタプタプと溜まっています。


朝、始発駅のバーンレーム駅員が洪水箇所は「バーン・クラチャオだ」と
言っていたのも本当だったんですね。


この後、冠水は列車が進むにつれ徐々に見えなくなっていきました。

もう大丈夫なのかな。
ふと顔を上げると、


ターチーン川が見えた!


あっ、川だ!!

ターチーン川ですね。大型船も浮かんでいる景色が見えます。


ということは、もう終点バーンレーム駅到着だな。


列車がスピードを緩めます。


駅に到着


とうとう終点到着か~。

折り返しの列車に乗るんでしょうね。小学生たちが待ってます。
さて、降りるか。

怒濤の如く我先にと乗り込んでくる小学生たちの波を掻き分け下車。


国鉄メークローン線


あはは。さすが終点ですね。
小学生が上って遊んでいます。微笑ましいなー。


・・・あ、れ?


朝訪れたバーンレーム駅と景色が違うぞ・・・。


列車はドアと閉め、ゆっくりと走り去っていきます。


走り去るメークローン線


間違ったーーー!!
ここ、バーンレーム駅じゃない!!!!


あれが今日の最終列車。どうすんだよ。
思わず真っ青に。


写り込んだ撮影する自分の影が、マヌケさを一層醸し出してくれてます -_-;)







<交通費>
列車を間違って降りただけなので:0バーツ
ここまでの合計:120バーツ


つづく


※旅は2011年12月26日(月)に行いました。



列車は洪水地帯へ… もう一本西の川が見たい![21]

国鉄メークローン線の列車はバーン・トーラット駅を出発。


洪水地帯を進む国鉄メークローン線


洪水でどこまでが塩田だか分からない状態の中を走ります。
でもこの程度なら大丈夫そうですね。


…かと思いきや、次のバーンボー駅を出たあたりから怪しくなってきました。


洪水地帯を走るメークローン線


波が立っているってことは、車輪の高さまで冠水しているってことですよね。
洪水の中を走っているという状況に興奮しつつも心配になってきました。


洪水地帯を進む国鉄メークローン線


さらに水かさが増したような -_-;)


反対側はどんな感じなんでしょう?


洪水地帯を進む国鉄メークローン線


ありゃー、とうとう波しぶきを上げながらの走行に!

その時です。


顔にしぶきがかかった!!


ヤ、ヤバイぞ。
レプストピラ症(ネズミのおしっこ病)に罹ったりしないだろうな -_-;)

い、いや、浴びたしぶきなんてほんのちょっとだし、
きっと大丈夫さ。はははは…。


と自分に言い聞かせつつ、再び窓から身を乗り出してみます。


洪水地帯を進む国鉄メークローン線


うおぉ、まるでジャングルクルーズ。


この辺りがもっとも高く冠水している感じ。
車両を時には少し傾けながら、エンジンをふかせて徐行していきます…。






<交通費>
列車に乗っているだけなので:0バーツ
ここまでの合計:120バーツ


つづく


※旅は2011年12月26日(月)に行いました。



 
旅ごとに見る
このブログ内で検索
アンケートモニター登録
Gポイント
 
タグでまとめて見る
最新コメント
QRコード
QRコード