ワット・ランパヤー向かいのよろず屋でジュースを飲みながら
ソンテオを待ちます。
10分ほど待った頃、目の前にバイクがおもむろに停まりました。
ん?
「テーッサバーンまで送ってくれるように頼んだので乗ってください。ただです。」
と店番の女性。
えっ!?
たった10バーツ分しか商品を買ってない客に
そこまで親切にしてくれるんですか!?
感動です。ありがとうございます (T_T)
店番の女性に今一度お礼を言って、男性の運転するバイクの後ろに跨ります。
バイクは走り出したかと思うと、ほどなくして「ここだよ」と。
よろず屋からたった500mぐらいじゃないですか。
何もバイクを手配してくれなくても、歩いても全然苦にならない距離なのに…。
でもその気持ちは嬉しいです ^^
バイクの男性にもお礼を言うと、
何ごとも無かったかのようにそのまま普通に走り去っていきました。
さて、降ろされたところはT字路で、角にあずま屋が佇んでいます。
中にはおばあさんが一人。
もう一度整理すると、ここにはサーラーヤー行きと
ナコーンパトム行きの2路線のソンテオが通ってるってことですね。
天気が良ければナコーンパトムへ行ってもいいんですが、
雲行きがちょっと怪しいのでサーラーヤーへ出て帰りを急ぎましょう。
すると間もなく青いトラック・ソンテオが
ワット・ランパヤーのほうからやって来ました。
サーラーヤー行きです。
なんだ、よろず屋の前で待っていても同じだったじゃん。
…っていうのは結果論ですけどね ^_^;)
おばあさんと一緒にソンテオに乗り込みます。
時刻は13:45。
発車したソンテオからすぐに後ろを眺めます。
右に見えるのが、待っていたあずま屋。
ソンテオは、ほぼ一直線の道を時速30kmぐらいでのんびり走っていきます。
途中から車掌のおばさんが乗車。集金に来ます。運賃は中途半端な19バーツ。
左の農地に何やら沢山立っているのが見えました。
これってきっとドラゴンフルーツの台座ですよね。
こんなふうに育てるんだ~。これから植えるのかな?
右側の車窓を眺めていたら、突然熱風が顔に当たりました。
日差しどころじゃない熱さに驚いて左を振り向くと…
また野焼きをしていました。
危なくないんでしょうか… -_-;)
しばらく走ると車窓が賑やかになり、国鉄の線路を渡ります。
サーラーヤーに到着ですね。
マヒドン大学サーラーヤー・キャンパスの東門側で下車。
時刻は、14:42。
ほぼ1時間かかったんですね。
そこで北の空を見ると・・・
こりゃヤバイ!! 西から黒雲が迫ってきているじゃないですか!!
すると突風まで吹き始めました。
焦りながら待っていると、515番エアコンバスが向こうからやって来ます。
助かった!
時刻は14:47。
乗り込んで、誇張では無く本当に1分ほどで物凄い土砂降りとなりました。
ツイてましたね~。
515番バスは戦勝記念塔行き。
終点まで23バーツです。
爆睡して気付くともうラーチャウィティー通り。
戦勝記念塔前で渋滞していたので、一つ手前で下車しました。
時刻は、15:54。
雨は小振りになっていて傘を差さなくてもいいほどで助かりました!
というワケで、今回の旅も完結です。
雨季の時期の旅は、大雨になるまでの短期決戦にせざるを得ないので
あまり遠くまで行けませんね。
でも今回は訪れた各地で心温まる親切に触れることができて
これまた思い出に残る旅となりました。
最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました!
次回シリーズは、海へと向かいます!
<交通費>
ソンテオ:19バーツ
515番バス:23バーツ
ここまでの合計:140バーツ
※旅は2012年8月13日(祝日)に行いました。
元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)
おわり
ソンテオを待ちます。
10分ほど待った頃、目の前にバイクがおもむろに停まりました。
ん?
「テーッサバーンまで送ってくれるように頼んだので乗ってください。ただです。」
と店番の女性。
えっ!?
たった10バーツ分しか商品を買ってない客に
そこまで親切にしてくれるんですか!?
感動です。ありがとうございます (T_T)
店番の女性に今一度お礼を言って、男性の運転するバイクの後ろに跨ります。
バイクは走り出したかと思うと、ほどなくして「ここだよ」と。
よろず屋からたった500mぐらいじゃないですか。
何もバイクを手配してくれなくても、歩いても全然苦にならない距離なのに…。
でもその気持ちは嬉しいです ^^
バイクの男性にもお礼を言うと、
何ごとも無かったかのようにそのまま普通に走り去っていきました。
さて、降ろされたところはT字路で、角にあずま屋が佇んでいます。
中にはおばあさんが一人。
もう一度整理すると、ここにはサーラーヤー行きと
ナコーンパトム行きの2路線のソンテオが通ってるってことですね。
天気が良ければナコーンパトムへ行ってもいいんですが、
雲行きがちょっと怪しいのでサーラーヤーへ出て帰りを急ぎましょう。
すると間もなく青いトラック・ソンテオが
ワット・ランパヤーのほうからやって来ました。
サーラーヤー行きです。
なんだ、よろず屋の前で待っていても同じだったじゃん。
…っていうのは結果論ですけどね ^_^;)
おばあさんと一緒にソンテオに乗り込みます。
時刻は13:45。
発車したソンテオからすぐに後ろを眺めます。
右に見えるのが、待っていたあずま屋。
ソンテオは、ほぼ一直線の道を時速30kmぐらいでのんびり走っていきます。
途中から車掌のおばさんが乗車。集金に来ます。運賃は中途半端な19バーツ。
左の農地に何やら沢山立っているのが見えました。
これってきっとドラゴンフルーツの台座ですよね。
こんなふうに育てるんだ~。これから植えるのかな?
右側の車窓を眺めていたら、突然熱風が顔に当たりました。
日差しどころじゃない熱さに驚いて左を振り向くと…
また野焼きをしていました。
危なくないんでしょうか… -_-;)
しばらく走ると車窓が賑やかになり、国鉄の線路を渡ります。
サーラーヤーに到着ですね。
マヒドン大学サーラーヤー・キャンパスの東門側で下車。
時刻は、14:42。
ほぼ1時間かかったんですね。
そこで北の空を見ると・・・
こりゃヤバイ!! 西から黒雲が迫ってきているじゃないですか!!
すると突風まで吹き始めました。
焦りながら待っていると、515番エアコンバスが向こうからやって来ます。
助かった!
時刻は14:47。
乗り込んで、誇張では無く本当に1分ほどで物凄い土砂降りとなりました。
ツイてましたね~。
515番バスは戦勝記念塔行き。
終点まで23バーツです。
爆睡して気付くともうラーチャウィティー通り。
戦勝記念塔前で渋滞していたので、一つ手前で下車しました。
時刻は、15:54。
雨は小振りになっていて傘を差さなくてもいいほどで助かりました!
というワケで、今回の旅も完結です。
雨季の時期の旅は、大雨になるまでの短期決戦にせざるを得ないので
あまり遠くまで行けませんね。
でも今回は訪れた各地で心温まる親切に触れることができて
これまた思い出に残る旅となりました。
最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました!
次回シリーズは、海へと向かいます!
<交通費>
ソンテオ:19バーツ
515番バス:23バーツ
ここまでの合計:140バーツ
※旅は2012年8月13日(祝日)に行いました。
元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)
おわり