プラジュアップキリカン市街地のプラジュアップ湾沿いを
貸し自転車で北へと進んでみます。


13_01


左に見えるのは貸自転車屋ですね。バイクもある。
なんだ、こっちの店の方が市街中心部に近くて良かったのに ^_^;)

ちなみに中央のひときわ高い白いビルは
プラジュアップで最も大きなホテル「ハートトーン・ホテル」。

普通の外国人向けのホテルって、プラジュアップ市街地では
ここだけじゃないでしょうか。
あとはゲストハウスとか旅社っぽいところばかりかも。

13_02


プラジュアップ湾
に長く突き出た桟橋が
さっきから気になっているんですよね~。


13_03


辿り着きました。
サラーンウィティー」と書いてあるのは、桟橋の名前かな?

タイ国旗がはためく間を先端目指して自転車で進んで行きます。


13_04


途中にあったこれ、灯台かと思いきや、
潮位測位所だそうで。


13_05


桟橋の先端に到着!
ということで自転車を停めて記念撮影(笑)

湾沿いの漁船の群れや点在する小島の風景を撮影したんですが、
どうもイマイチなんですよね。雄大なパノラマ感が伝わりません。
なので写真はUPしないことにしました。
ぜひご自分の目で見に行かれることをオススメします!


さて、桟橋から湾沿いの道に戻って北上を続けるとしますか。


13_06


右に立つオブジェには

3つの湾がある町
プラジュアップ
↑アーウ・プラジュアップ
→アーウ・マナーウ
←アーウ・ノーイ

とあります。アーウは「湾」の意味。

で、これから正面奥に見える山に行こうと思うんですよ。
カオ・チョンクラジョックチョンクラジョック山)といい、
サル山として有名みたいで。


3分ほどでチョンクラジョック山の麓に到着したんですが、
登山口が見つからず右往左往。

湾側ではなく市街地側に回ったら…


13_07


ここか!

自転車を盗まれないかかなり心配しつつ、
チェーンでしっかり鍵をかけて登ることにしました。

右にある説明板には、海抜245メートル、階段396段。
1958年、階段開通式にプミポン国王が行幸され、
山に菩提樹を植樹された、と書かれています。


13_08


本当だ。階段が延々と続いている…。
でもサルの姿がないじゃないかと思いながら登って行くと、


13_09


いたぞ。


13_10


カオロームムアック
ロームムアック山)の愛嬌満点シロマブタザルと違い、
一般的なサルですね。カニクイザルって言いましたっけ?

噂では気性が荒く登山者の荷物を奪うこともあるとか。
用心して登ることにしますか。




<旅費交通費>
貸自転車代支払い済みなので:0バーツ
ここまでの合計:1,923バーツ

※旅は2016年5月24日(火)~25日(水)に行いました。

元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)


つづく

ファーチョムクルーン

よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
ブログを書く励みになります m(_ _)m

タイ・ブログランキング  にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ




★★★お薦めのタイ語学習書★★★

     ◇ 入門 ◇
    
『CD付き らくらく話せる! タイ語レッスン』ナツメ社

      ◇ 中 級 ◇
    
『中級タイ語総合読本』白水社

      ◇ 上 級 ◇
    
『タイ語上級講座 読解と作文』めこん</