タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~

タイ・バンコクや近県をバス、ソンテオなどの公共交通機関だけで日帰り旅をした様子を綴る旅行記です。
タイ料理屋台から水上マーケット、百年市場、日本の残した足跡まで無鉄砲に飛び回っています。 ※楽天ブログ『タイとタイ語に魅せられて』の1日旅の記事だけを抜粋しました。

セントラルプラザ・ウエストゲート

紫色のイェンターフォー@セントラルプラザ・ウエストゲート

前回書いたドラえもん・コミックワールドのある
セントラル・プラザ・ウエストゲートについて、
話は前後しますがちょっと紹介したいと思います。

場所は、ノンタブリー県バーンヤイのカンチャナーピセーク通りと
ラッタナティベート通りのジャンクション角。(グーグルマップ

私はトンブリー側のPATA前からサイノーイ方面へ行く
ロッ・トゥーに乗って、向かいで降りました。


06_01


カンチャナーピセーク通りの東側に見えるアレがそうです。


ちなみにその手前の高架橋は、
来年8月開業予定の高架鉄道パープルライン。

サイアムジプシー・ジャンクション
近くのタオプーンから
この先のクローン・バンパイまでを結ぶ路線で、
日本製の車両が走るんですよ。
今月12月から試運転が始まっています。


06_02


向こうに駅が見えますね。
タラート・バーンヤイ駅(バーンヤイ市場駅)になります。

でもセントラル・プラザとは連絡協で繋がってないですよ。
いずれ鉄道開業後にスカイウォークが設置されるんでしょう、きっと。


今はこの手前頭上の歩道橋がセントラルに直結しています。

それを渡っていくと、


06_03


じゃーん。

WESTGATEってのは、バンコク西方の玄関口という意味での
ネーミングなんでしょうね。

ターゲット客層は、バンコクのチャオプラヤー川西岸とノンタブリー県のほか、
ナコンパトム、アユタヤ、スパンブリーなど近隣8県住民を見込んでいるそうな。


06_04


今年2015年8月28日にオープンしたての館内は
真新しくて気持ちいいですね。


06_05


地上・地下合わせて6階建てということで高さはさほどないものの、
横には相当広い印象。


06_06


こんなDの字を倒したような形をしてます。


06_07


訪れたのは11月中旬ですが、
既にクリスマスツリーが飾られてました。


06_08


キリンと恐竜のあいのこのような巨大オブジェが。
金かけてますね~。


で、ドラえもん・コミックワールドを見た後で
ランチに入ったのがここです。


06_09


フードコート。

何か珍しいメニューがないかなあと奥まで見ていくと、


06_10


「ティック 2色イェンターフォー」と。

2色? といぶかしく思い、よくよく見ると、
なんと紫色をしたスープのイェンターフォーの写真が。

左端のは「イエンターフォー・ムアン・アンチャン」
(アンチャン紫イェンターフォー)
英語表記は、Yen-Ta-Fo Purple with Noodles Soup。

アンチャンは英語名 Butterfly pea、
和名でチョウマメという青い花です。

髪にいいらしく、私もアンチャンのシャンプーを愛用しています ^^
タイで青く色付けされたご飯を見たことがありませんか?
あれもアンチャンの花で染めてあるんですよ。

つまり元々は赤~ピンク色のイェンターフォーに
青のアンチャンを加えて紫にしてあるってことですね。

考えてみれば簡単なことなんですけど、
それは思いつかなかったなー。アイデア賞もんだ。

もう食べてみるしかないでしょう!


06_11


すごーい。本当に紫だ!!

見かけ倒しではなく味も濃厚でとっても美味しい!
値段も45バーツと良心的なのがまたいいですね。

心からオススメですよ~。


ちなみにフードコートからは、


06_12


さっき歩いてきた入口を見下ろせるんです。
開放的だしなかなかクオリティの高いフードコートだと 感じた次第です。



元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)



よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
ブログを書く励みになります m(_ _)m

タイ・ブログランキング  にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ




★★★お薦めのタイ語学習書★★★

     ◇ 初 級 ◇
    
『あなただけのタイ語家庭教師』 (CDブック)国際語学社

      ◇ 中 級 ◇
    
『中級タイ語総合読本』白水社

      ◇ 上 級 ◇
    
『タイ語上級講座 読解と作文』めこん

ドラえもん・コミックワールド@セントラルプラザ・ウエストゲート

バンコク西方の郊外に今年2015年8月29日にオープンした
巨大ショッピングセンター「セントラルプラザ・ウエストゲート」に
ドラえもん・コミックワールドなるミュージアムが
できたと聞いて行ってきました。

セントラルプラザ・ウエストゲートは、
正確には隣県ノンタブリーのバーンヤイにあります。


真新しい館内を探し回って、吹き抜けをふと見上げると、


05_05


最上階にドラえもんの姿が!(笑)


05_06


ドラえもん・コミックワールド(Doraemon Comic World)
の入口です。

正面に巨大なドラえもん。
右に入場券売り場があって、左のどこでもドアが入口です。


05_07


開館時間は、平日12:30~19:45、土日・休日11:00~20:00とのこと。
この日は平日でまだ11時過ぎなのでオープン前。

しかし入場料が平日大人250バーツ、
土日・休日300バーツとは!!

中に何があるかと言うと、自撮り好きなタイ人向けに
撮影スポットが沢山あるだけのよう。
外の部分だけでも十分楽しめそうだから中はいいや ^_^;)


05_08


併設のカフェはもう営業してますね。

ドラえもんキャラ柄のチョコ・プレートが乗った
ケーキが各種120バーツでショーケースに並んでいます。

ちなみに黒のTシャツ姿がスタッフで、写真では分かりにくいですが、
頭に竹コプターが乗っている芸の細かさがニクいです。


奥ではグッズ・ショップも営業中。


どこでもドアのミュージアム入口を覗いてみると…


05_09


スタッフがスマホをいじってオープン前の休憩中(笑)

すると、背後からスタッフに声をかけられました。
「アプリはもうダウンロードしましたか?」

なんでもDoraemon Comic Worldというアプリを使って
写真を撮ると3Dのドラえもんキャラが現れるんだとか。

分かりました。ダウンロードしてみます ^^

が、私のスマホのデータ通信パッケージは速度が遅くて
なかなかダウンロードが完了しやしません。

仕方がないのでネットを見ながら
ダウンロードが終わるのを待っていると、
突然ドラえもんの歌が流れ始め、


05_10


スタッフ総出で踊り始めました!!(笑)

12時きっかりに始まったので、
平日は毎日この時間にやるんでしょうね。
土日は10:30かな?

歌の「あんあんあん、とっても大好きドラえーもんー」
の部分は、なんと日本語でみんな揃って大合唱!!

迂闊にもこんなところで鳥肌が立ってしまいました(笑)


ダンスが終わって拍手をしたところで
ようやくダウンロード完了。30分かかりましたよ!

スタッフに声をかけて使い方を尋ねると、
写真を撮ってあげます、と。


05_11


「3D画像が現れて、こんなふうに一緒に記念写真が撮れるんです」と。
(注:見苦しいので私の顔にはモザイク加工をしてあります 笑)

05_13


アプリが「45th ANNIVERSARY」のロゴを認識すると、
3Dのドラエモンキャラが現れるんだそうです。

で、キャラの選択も可能。

05_12


しずかちゃんは、ワイをしてました。

スタッフはみな笑顔で気さくなので気持ちいいです。
これだけの人数は、お客さんの記念撮影のために揃えたんでしょうね。


ミュージアム内の様子はドラえもん・コミックワールドのHPで
見ることができます。でも無料の外の部分だけで十分楽しめますよ。


ドラえもん・コミックワールド
を後にして、
下の階へ戻ろうとすると、


05_14


ドラえもんドーナツ!?

これは試してみないと。
1階にあるミスタードーナツに向かったのでした。


05_15


写真とビミョーにちがーう。
でもまあよく描けている部類ですかね ^_^;)

味は、予想どおりに甘々でした(笑)



<情報>
ドラえもん・コミックワールド(Doraemon Comic World)
場所:Central Plaza Westgate Bangyai 3階(グーグルマップ
入場券:平日 大人250B、子供200B、家族(大人2+子供1)600B
    土日・休日 大人300B、子供250B、家族(大人2+子供1)750B
入場券販売時間:平日12:00~19:30、土日・休日10:30~19:30
開館時間:平日12:30~19:45、土日・休日11:00~20:00

元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)



よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
ブログを書く励みになります m(_ _)m

タイ・ブログランキング  にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ




★★★お薦めのタイ語学習書★★★

     ◇ 初 級 ◇
    
『あなただけのタイ語家庭教師』 (CDブック)国際語学社

      ◇ 中 級 ◇
    
『中級タイ語総合読本』白水社

      ◇ 上 級 ◇
    
『タイ語上級講座 読解と作文』めこん
 
旅ごとに見る
このブログ内で検索
アンケートモニター登録
Gポイント
 
タグでまとめて見る
最新コメント
QRコード
QRコード