タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~

タイ・バンコクや近県をバス、ソンテオなどの公共交通機関だけで日帰り旅をした様子を綴る旅行記です。
タイ料理屋台から水上マーケット、百年市場、日本の残した足跡まで無鉄砲に飛び回っています。 ※楽天ブログ『タイとタイ語に魅せられて』の1日旅の記事だけを抜粋しました。

スパンブリー

バンハーン・ジェムサイ・タワーの眺望 スパンブリー新・古モニュメント探訪[7]

バンハーン・ジェムサイ・タワーに上りますか。

入口を入って、


07_01


受付の女性にチケットを出すと、角をハサミで切って返してくれました。
右手のエレベーターに乗ってくださいと。はーい。

来るのは二度目ですが、高いところへ上るのって
何度でもワクワクしますね(笑)

エレベーターに乗ると、


07_02


今回はおじさんが操作してました。しかも説明一切無し。
ただ「4階を見終えたら階段で3階へ。3階から2階、2階から1階は
エレベーターで下りてください」と言われたのみ。

前回はタワーの高さとか説明してくれたんですけどね~。


07_03


地上78.75mの4階展望台に到着。
ガラーン。

お客さんの姿が無く、係員の女性が手持ち無沙汰に座っています。

タワー収集機構」管理人さんから、各階の様子と
展望台から各方角の風景の写真撮影を依頼されているので、
iPhoneのコンパスで方角を確認しながら撮影していきます。


07_04


こっちは真西。
ターチーン川を境に町並みの賑やかさがガラっと違うのが
面白いもんです。


遠くを見やると、


07_05


カンチャナブリーの山並みが霞んで見えるではないですか。

そういえばスパンブリー・バスターミナルから
カンチャナブリー行きのバスがあったな。いつか乗ってみるぞ。


ここからの眺望で何と言っても目を引くのは、


07_06


巨大な竜。

ルークラーン・パンマンゴーン・ミュージアム
(พิพิธภัณฑ์ลูกหลานพันธุ์มังกร)、
訳すと「竜の末裔ミュージアム」の建物で、あの竜の内部には
中国古代~近代史が模型や人形を使って展示されているんです。

マンゴーン・サワン公園
(อุทยานมังกรสวรรค์ 天龍鎮、訳すと天竜公園
という中国村的なテーマパーク内にあるんですが、
外国人入場料が499バーツとバカ高いので行きません(笑)

…って、前回2013年10月30日にここに上った時にも書きましたね。


景色を眺めていて、ふと思いつきました。
係員の女性のところへ戻って尋ねてみることに。

すみません、ここからドーン・チェーディーは見えますか?

女性はニコリとして、私を北西の向きに設置された
コイン式双眼鏡まで案内。
「10バーツを投入して、この目盛に合わせれば見えます」と。

なんと、見えるのか!

言われるがままに10バーツを入れ、双眼鏡を覗き込むと、
本当だ、見える!! ありがとうございます!!

双眼鏡の向きを確認して、デジカメでも狙ってみましょう。


07_07


真北の眺望です。
黄色い丸の中にさっきの「竜の末裔ミュージアム」が見えています。
その右の黄色い四角の範囲をズームすると、


07_08


こんな景色に。見えますか?

さらに黄色い四角の部分を拡大してみましょう。


07_09


中央に立つ鉄塔のすぐ右にドーン・チェーディーの白い仏塔が
ぼんやりと見えているのがわかりますか?

ここから30kmほどもあるのに、感激です。

スパンブリーの現代のモニュメントたるバンハーン・ジェムサイ・タワーから、
古代のモニュメントたるドーン・チェーディーを見ることができて満足です。
ダメモトで尋ねてみて良かった!

双眼鏡は3分で時間切れ。


らせん階段で3階へ下ります。


07_10


この階はおもちゃや服飾小物なんかの売店があるだけで
とくに見るべきもの無し。早々にエレベーターで2階へ。


07_11


この階はテーブルがぐるっと一周並んでいます。

前回と同じく売店でホットコーヒーを注文。25バーツ也。


07_12


あれ、この前はクッキーが付いてたのになぁ。
まあいっか。市場方面の景色をぼーっと眺めながら一服したのでした。

時刻は、14:49。

さて、次は1階でバンハーン・ジェムサイ・タワー
ミニチュアを買いますよ~。





<旅費交通費>
歩いただけなので:0バーツ
ここまでの合計:215バーツ

※旅は2014年9月18日(木)に行いました。

元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)


つづく

スパンブリー市街地

よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
ブログを書く励みになります m(_ _)m

タイ・ブログランキング  にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ




★★★お薦めのタイ語学習書★★★

     ◇ 初 級 ◇
    
『あなただけのタイ語家庭教師』 (CDブック)国際語学社

      ◇ 中 級 ◇
    
『中級タイ語総合読本』白水社

      ◇ 上 級 ◇
    
『タイ語上級講座 読解と作文』めこん

ソンテオ乗り間違えるの巻 スパンブリー新・古モニュメント探訪[6]

次に行こうと思っているのは、ワット・プラシーラッタナマハータートという
古い仏塔のあるお寺です。

タイ語のスパンブリー・ガイドブックによると、
ポープラヤー行きソンテオで行けるとのこと。

で、そのソンテオを発見。


06_01


場所は、下部のスパンブリー市内地図上で「市場」の「市」の字の
右あたりです。

乗り込んで、12:29に発車。

ポープラヤー
行きソンテオってなんか記憶にあるなぁと思っていたんですが、
じきに判明しました。

以前訪れたドラえもん寺こと、ワット・サンパスィウの前を通ったんです。
なんだ。このソンテオに乗るのは2度目だったのか!(笑)

あれ、でも変だぞ。こっちに来たということは、
目的地とは違う方向のような気がするんだけど…。

そんな私の不安などお構いなしに、
ソンテオはどんどん北の方角へと突っ走っていきます。


06_02


とうとうこんな辺鄙な風景に…。

乗り間違えたこと、確定です -_-;)

でももういいや。
せっかくだから終点までとことん乗っていってやる(笑)


淋しい一本道をかなり奥まで進んでようやく停車。
時刻は、12:54。

下車して運転席へ。

乗り間違えちゃいました。
運転手さんに笑われつつ、運賃20バーツを支払います。

スパンブリー
に戻りたいんですけど、どこから乗ればいいですか?

「向かいのアレだよ」

本当だ。道の反対側に折り返しのソンテオが停まってました。
乗り込んで待つことにしますか。


06_03


終点は、右に見えるあずま屋の前です。
一応、グーグルマップのストリートビューでも場所を貼っておきますね。
利用する方はいないと思いますが(笑)


12:59発車。
元の道を戻ります。


するとターチーン川を渡ったところで停車。


06_04


市場があるし、どうやらここがポープラヤーの町のようです。

かなり長く停車してようやく再出発。
右折したところで右手に


06_05


こんな白い仏塔が見えました。
あ、ガイドブックに写真が載ってたぞ。

あそこは、ワット・ウォーラジャン。で、あの仏塔は
天国にあるという仏塔を模して1925年に建てられたものだそうで。

というワケで、ちょっぴり観光もできたから、まあいっか。
…と負け惜しみを言っておきます。


そしてようやく元のスパンブリー中心部に帰還。


06_06


時刻は、13:52。
1時間半も無駄にしてしまった -_-;)

運転手さんに尋ねたところ、ワット・プラシーラッタナマハータートには
ワット・パー行きのソンテオが行くとのこと。

ガイドブック間違ってるじゃん!!


近くに停まってましたよ。


06_07


ワット・パー行きソンテオが。

でも時間が心配になってきたので、
ワット・プラシーラッタナマハータートは後回しにして、
先に任務遂行といきましょう。

タワー収集機構」の管理人さんからバンハーン・ジェムサイ・タワー
ついて依頼を受けた内容は、
1.タワーの外観写真を撮る。
2.タワー内部の写真を撮る。
3.タワーのミニチュアを買う。

なので、まずは外観の写真に再チャレンジ。

ターチーン
川に架かる橋から狙ってみます。


06_08


うーん、電線が邪魔だけど、仕方ないかな。


タワーに向かい、門の前から見上げます。


06_09


ここからじゃ、さすがにパースがかかっちゃいますね。


06_10


右手のブースでチケット購入。
公園+タワーは、大人40バーツ也。

中に入って、タワー全体が写真に収まる撮影ポイントを探します。

やっぱり北端のフェンスに貼りついて撮るしかないかなー。


06_11


ここでもパースが多少かかっちゃいますが、
ベストなポイントでしょう。

さて、タワーに入りますか。




<旅費交通費>
ポープラヤー方面行きソンテオ:20バーツ
スパンブリー行きソンテオ:20バーツ
ここまでの合計:215バーツ

※旅は2014年9月18日(木)に行いました。

元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)


つづく

スパンブリー市街地

よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
ブログを書く励みになります m(_ _)m

タイ・ブログランキング  にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ




★★★お薦めのタイ語学習書★★★

     ◇ 初 級 ◇
    
『あなただけのタイ語家庭教師』 (CDブック)国際語学社

      ◇ 中 級 ◇
    
『中級タイ語総合読本』白水社

      ◇ 上 級 ◇
    
『タイ語上級講座 読解と作文』めこん

食堂「カンチャナー」 スパンブリー新・古モニュメント探訪[5]

ドーン・チェーディーのナレースワン大王騎象像と
仏塔跡のある公園(?)を出て、正面に真っ直ぐ続く
チャイヤーヌパープ通り(ถ.ไชยยานุภาพ)を 歩いていきます。


05_01


すると停車中のソンテオに出くわしました。

私がスパンブリーから乗って来た路線ですが、
これはトラック・ソンテオですね。

この路線、ドーン・チェーディー止まりではなくて、
さらに西のカンチャナブリー県境にある
サ・クラジョーム郡まで行くようです。

地図で確認してみましたが、何も無さそうなところでした ^_^;)


歩き続けると右手に市場があったので覗いてみると…


05_02


見事に営業が終わってるし(笑)
まだ10:57ですよ。10時までだったのかな?
朝市にしても早過ぎますねぇ。


その先の左手に、目当ての店がありました!


05_03


このコカコーラのロゴが看板にある店で、
カンチャナー」(กาญจนา)と言います。

バンコクの書店で買ったスパンブリーのガイドブックで
紹介されていたもので来てみたんです。


05_04


着席すると、女性がメニューを持ってきてくれました。

壁を見渡すと、


05_05


魚料理がびっしりと名を連ねているではないですか。
ということは魚料理が売りなんだと理解して、これを注文しました。


05_06


プラー・ヌアオーン・ラート・プリック(ปลาเนื้ออ่อนราดพริก)。

プラー・ヌアオーン
は細長いナマズの仲間のようで。
それとライスとコーラもお願いして、さあ食べてみましょう!

うん、甘辛い味付けにハーブが効いててこりゃイケる!

こんな辺鄙な町(失礼)なので期待していなかったんですが、
いい意味で裏切られましたよ、本当に。

女性店員さんたちもみなさんニコニコ顔で気持ちいい店でした。


カンチャナー
を出て店の前で枝分かれした路地に入ってみます。


05_07


ほぉ、こんな路地にも小さな商店がびっしりとは、
意外とこの町って栄えているんですかね。

しかも前方にロッ・トゥーが見えます。

どうもさらに西北の町ダーン・チャーン(ด่านช้าง)と
バンコクを結ぶロッ・トゥーのようで。
ここドーン・チェーディーも経由していると。

私が追いつく前に発車してしまいましたが、
左手にチケット売り場がありました。

いつかダーン・チャーンクラシアオ貯水池への旅でもしたら、
またここを通ることもあるってことですね。


05_08


チャイヤーヌパープ通りに戻ると、
ちょうどスパンブリー行きソンテオが待っていました。
ラッキー。

乗車してすぐに発車。
時刻は、11:36。


05_09


後ろを振り返り、小さくなっていく白い仏塔を見送ります。

ソンテオは途中で停車して運賃集金。
25バーツ也。あれ、往路より5バーツ安いのは何故? ^_^;)


出発してから35分ほどで、


05_10


ターチーン川スパンブリー川)を渡り、
スパンブリー中心部へと。

そして


05_11


終点のナーンピム交差点ソンテオ乗り場に到着。
時刻は、12:18。


まだ時間があり余っているので、バンハーン・ジェムサイ・タワーへ行く前に、
もう一か所観光しておこうかなと。

ガイドブックを眺めていて興味を持った
古刹の寺院に行ってみようと思います。

このガイドブックは、珍しく公共交通機関による行き方が
比較的詳しく載っているんですよ。

それによるとポープラヤー行きソンテオで行けるとのこと。
その地名、なぜか記憶にあるんですよね。どうしてかな?

確か目抜き通りのプラパンワサー通り(ถ.พระพันวษา)に
発着ポイントがあったはず。


05_13


ナーンピム交差点から右折してプラパンワサー通りを南下して歩きます。
するとほどなくして、


05_12


あった! ポープラヤー行きソンテオだ。
乗っちゃいますか~。




<旅費交通費>
スパンブリー行きソンテオ:25バーツ
ここまでの合計:175バーツ

※旅は2014年9月18日(木)に行いました。

元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)


つづく

スパンブリー市街地

よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
ブログを書く励みになります m(_ _)m

タイ・ブログランキング  にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ




★★★お薦めのタイ語学習書★★★

     ◇ 初 級 ◇
    
『あなただけのタイ語家庭教師』 (CDブック)国際語学社

      ◇ 中 級 ◇
    
『中級タイ語総合読本』白水社

      ◇ 上 級 ◇
    
『タイ語上級講座 読解と作文』めこん

ナレースワン大王騎象像@ドーン・チェーディー スパンブリー新・古モニュメント探訪[2]

ナーンピム交差点のロッ・トゥー乗り場で発見した
ドーン・チェーディー行きソンテオに乗り込みます。


01_12


すると、なんとすぐに発車。
時刻は、08:59。

乗客は、私を含めて6人。わりと需要のある路線なのかな。


スパンブリー
中心部の目抜き通り、プラパンワサー通り
北上したソンテオは、左折して国道321号線に入り、
ここではスパンブリー川と呼ばれるターチーン川を渡ります。


02_01


橋を渡った先に、仏塔遺跡を発見。
アユタヤ時代かな?

中央分離帯の緑地には、バンハーン・ジェムサイ公園との看板が。

タワーと同じこの名ですが、バンハーンとはもちろんスパンブリーが地盤の
バンハーン元首相。ジェムサイは、その夫人の名なのです。

つまり今の日本の首相夫妻に例えるなら、
シンゾウ・アキエ・タワー、シンゾウ・アキエ公園ってな感じになるわけでして…。

さらに右手の車窓に流れて行った学校の看板を読むと
バンハーン・ジェムサイ・ポリテクニック・カレッジと。

目立ち
凄過ぎです、バンハーン元首相ご夫妻。


そして左手には、以前乗車した国鉄スパンブリー線終点マーライメーン駅
とても「ターミナル」とは思えない鄙びた姿で佇んでいました。


まさに対照的なのが、今走っているこの国道321号線


02_02


走るうちに肥料の刺激臭が鼻を突くようになり、
車も滅多に見かけなくなったのに、道路だけは変わらずこの立派さ。

土建王国スパンブリー」をこれでもかとアピールされている気になってきました。


乗客がところどころで下車し、最終的には私一人に。

データ通信速度が遅過ぎてiPhoneのマップが表示されない中、
目的地ドーン・チェーディーを通り過ぎないか、
そもそもこの路線で正しかったのか不安になってきます。

そうこうしていると右手に柵に囲まれた公園らしきものが見えてきました。
あそこがそうなんじゃないか!?

信号のある交差点で左折する際、右手に仏塔が見えるではないですか。

ここだ!!
左折し終えたところでブザーを押し下車。


02_03


運賃30バーツを支払います。
時刻は、09:44。スパンブリーから45分かかったんですね。


振り返ると、


02_04


やはりあそこに間違いない!


02_05


入口には、

   ナレースワン大王記念碑
スパンブリー県ドーン・チェーディー郡

と。

早速入りましょう~。


02_06


お、市が立ってますね。
覗いてみると、観光客向けではなく日用品がほとんど。

そんな中でも、


02_07


焼き物のカップ(?)も売っているジュース屋さんとか、


02_08


ザクロを1kg120バーツのところにバッテンを書いて
100バーツに値下げして売っている店なんかも。

最近タイではザクロやザクロ・ジュースの屋台をよく見かけますね。
流行ってるのかな?


市のテントの列を抜けたところに、いよいよ、


02_09


ナレースワン大王騎象像と仏塔が。


02_10


象の首に跨り槍を構えているのが、ナレースワン大王ですね。

1592年、この地でアユタヤ軍対ビルマ軍の象戦が繰り広げられました。
ナレースワン大王は、なんと自ら敵大将ビルマの王子と一騎打ちに挑み、
相手を倒したのです。

タイの歴史上、象戦は4回記録がありますが、
この時が4回目、最後の象戦となったのだとか。


02_11


像の正面にもナレースワン大王像が、
金箔を貼られた姿で佇んでいました。

手を合わせ、奥に聳える仏塔に向かってみましょう。





<旅費交通費>
ソンテオ:30バーツ
ここまでの合計:150バーツ

※旅は2014年9月18日(木)に行いました。

<参考>
Wikipedia "ยุทธหัตถี"

元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)


つづく

スパンブリー市街地

スパンブリー

よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
ブログを書く励みになります m(_ _)m

タイ・ブログランキング  にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ




★★★お薦めのタイ語学習書★★★

     ◇ 初 級 ◇
    
『あなただけのタイ語家庭教師』 (CDブック)国際語学社

      ◇ 中 級 ◇
    
『中級タイ語総合読本』白水社

      ◇ 上 級 ◇
    
『タイ語上級講座 読解と作文』めこん

スパンブリー新・古モニュメント探訪[1]

それは昨年8月のこと。ブログにこんなコメントを頂きました。


はじめまして。
Googleで検索していて、貴blogサイトを見つけました。

わたくし、個人の趣味で世界のタワーの置物(ミニチュア)をコレクション
しています。

その関係で、タイ・スパンブリーの
バンハーン・ジェムサイ・タワー(Banharn-Jamsai Tower)
のミニチュア置物を探しています。


国内外のタワーのミニチュアを収集し写真を公開なさっているサイト
タワー収集機構」の管理人さんからでした。

スパンブリー
バンハーン・ジェムサイ・タワー訪問記事に写真のある、
タワー内土産物店で売られているタワーのミニチュアを
機会があったら買ってきていただけないかとの内容でした。

これはグッド・タイミングだ!

タイ映画『King Naresuan 5 ~象戦~』を観ていたく感銘を受けた私は、
ぜひアユタヤ時代にナレースワン大王が象戦を繰り拡げた地を訪れてみたいと
思っていたところだったんです。

その地があるのも、スパンブリー

何かの縁を強く感じざるを得ません。もちろん依頼を快諾。
現代と古代の、記念碑的な場所をいっぺんに訪れてみようではないですか!


まずは今回訪れるスパンブリー県の場所を
グーグルマップの地図を拝借して確認しましょう。


スパンブリー


スパンブリーは、バンコクの西北100kmほどにある県で、
中心部は、地図中「スパンブリ」の「ン」の字の辺り。
バンハーン・ジェムサイ・タワー
はそこにあります。

ナレースワン大王の象戦の地、ドーン・チェーディーは、
さらに35kmほど西北になります。


決行日は2014年9月18日(木)。

朝早く起き、BTS戦勝記念塔駅南側出口を降りたところにある
センチュリーというショッピングセンター裏手のロッ・トゥー乗り場へ。


01_01


ここが入口。 時刻は、06:42。

右手にずらっと並ぶ窓口は素通りして、
奥右手のドアを入ったところにあるスパンブリー行きブースへ。

運賃は120バーツ。
「7時出発なので待っていてください」とブースのおばさん。

ベンチに腰かけてますか。


01_02


整理券?


しばらくして運転手らしき男性が呼びに来たので
後を付いて車に向かいます。


01_03


これかー。

私が写真を撮っているのを見た運転手さん、
「助手席に乗りなよ」と。

わあ、ありがとうございます!


01_04


見晴らしが良くて、こりゃ最高だ!


07:02出発。

高速に乗って、一路北へ。


01_05


バンコク中心へ向かう通勤ラッシュの渋滞を横目に
順調に飛ばして行きます。

ジェーンワッタナで高速を下り、チャオプラヤー川を渡ったロッ・トゥーは、
国道340号線へ。もうこの道を真っ直ぐ突っ走ればスパンブリーです。


01_06


段々とのどかな光景に。
このすぐ後、「スパンブリー県へようこそ」の看板をくぐりました。

そしてスパンブリー市街地に入ります。


01_07


左折して寺の山門をくぐると、終点に到着!


01_08


時刻は、08:43。
戦勝記念塔から1時間40分ほどでした。

ワット・プラサートトーン
の境内に戦勝記念塔と結ぶ
ロッ・トゥー路線の発着所があるんです。


01_09


バンコクへ向かう人が大勢座って待ってますね ^^


さて、「タワー収集機構」管理人さんからは、タワーの写真も
リクエストされているのです。
「パースが余り掛からない距離から縦撮り」でとのことなので、
なるべく遠くから全体が収まるポイントを探して歩きます。

バンハーン・ジェムサイ・タワー
は、市街中心部の公園内に建っているために
建物が邪魔してなかなかいい場所が無いんですよね~。

ここはどうだ?


01_10


うーむ。まだパースがかかってるけど、ここで精一杯かな。
でも曇天なのがイマイチ。どうせ後でまた市街地に帰ってくるので、
その際に再チャレンジするとしましょう。

と、さっさと目的地を切り替えて、ドーン・チェーディーへ向かうことにします。


01_11


目抜き通りのプラパンワサー通り(ถ.พระพันวษา)を
北へと歩いていくと、ナーンピム交差点(แยกนางพิม)に到着。
左手の路地が県内各地へ向かうソンテオの乗り場となっているんです。

その中に早速見つけましたよ。


01_12


ドーン・チェーディー(ดอนเจดีย์)と屋根に書かれたソンテオを!

時刻は、08:57。




<旅費交通費>
ロッ・トゥー:120バーツ
ここまでの合計:120バーツ

※旅は2014年9月18日(木)に行いました。

元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)


つづく

スパンブリー市街地

よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
ブログを書く励みになります m(_ _)m

タイ・ブログランキング  にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ




★★★お薦めのタイ語学習書です★★★

     ◇ 初 級 ◇
    
『あなただけのタイ語家庭教師』 (CDブック)国際語学社

      ◇ 中 級 ◇
    
『中級タイ語総合読本』白水社

      ◇ 上 級 ◇
    
『タイ語上級講座 読解と作文』めこん
 
旅ごとに見る
このブログ内で検索
アンケートモニター登録
Gポイント
 
タグでまとめて見る
最新コメント
QRコード
QRコード