沿線紹介の旅を以前書きましたが、その際に行き残したスポットが
何か所かあったので、行ってみました。
旅の実施日は、2017年3月25日(土)。
まずは以前の「パープルラインに初乗車&沿線見どころ紹介」の時と同様に
MRT終点のバンスー駅から無料シャトルバスでパープルライン始点の
タオプーン駅に向かいます。
![01_01](https://livedoor.blogimg.jp/lamyai_daeng/imgs/e/3/e3b49fe9.jpg)
3分でタオプーン駅下の終点に到着。
時刻は、09:01。
バスを下車して左手に歩いたところにある上りエスカレーターで
パープルラインのタオプーン駅に上がります。
![01_02](https://livedoor.blogimg.jp/lamyai_daeng/imgs/9/2/92de14ca.jpg)
ここ始発の電車が入線して出発。
時刻は、09:12。
今回もお客さんガラガラ。
まあ土曜日ってこともあるんでしょうけど、
乗車率は5~10%っていったところ。
すれ違った反対行き列車はもう少しお客さん乗ってましたけど。
チャオプラヤー川を渡って4駅目の
バンプルー駅(สถานีบางพลู)で下車します。
時刻は、09:39。
駅の場所は、ここ(グーグルマップ)。
最初に向かうのは、水上マーケットなんですが、
ここからちょっと変わった行き方で向かおうと思います。
![01_03](https://livedoor.blogimg.jp/lamyai_daeng/imgs/2/7/27c77fc2.jpg)
電車の進行方向左手の景色をホームから見ると、
真下にバンクルアイ-サイノーイ通りが南北に走っています。
中央やや右に赤い屋根のお寺が見えるのが分かりますか?
まずはあそこまで歩いて行きます。
ホームから下りるエスカレーターに乗ったら、
前を行く男の子3人組の一人のTシャツに目が釘付けに。
![01_04](https://livedoor.blogimg.jp/lamyai_daeng/imgs/8/1/8156d457.jpg)
「ずっと友達でいよう」
青春だな~!(笑)
![01_05](https://livedoor.blogimg.jp/lamyai_daeng/imgs/a/9/a967ea52.jpg)
改札を出て出口へ向かう通路からバンプルー駅を眺めます。
建設したのは日本の企業連合体。
クオリティーが違いますね~。さすが日本企業!
![01_06](https://livedoor.blogimg.jp/lamyai_daeng/imgs/3/b/3b525a4b.jpg)
4番出口に出ました。
時刻は、09:44。
ここから右へと歩道を進み、
![01_07](https://livedoor.blogimg.jp/lamyai_daeng/imgs/c/a/caefc0da.jpg)
さっき上から見たバンクルアイ-サイノーイ通りとの交差点を
右に曲がり右側の歩道を5分ほど歩いていくと、
![01_08](https://livedoor.blogimg.jp/lamyai_daeng/imgs/9/c/9c86f6a9.jpg)
右手にお寺の山門が建つソイの入口が出現。
ソイ・バンラックヤイ22との看板表示が。
お、ここだ。
ソイに入り、くねくね曲がる道なりに3分ほど歩くと、
![01_09](https://livedoor.blogimg.jp/lamyai_daeng/imgs/9/c/9c7b84cf.jpg)
左にお寺の本堂が見えてきましたよ。
タイの伝統音楽がスピーカーから流れているのが聞こえます。
![01_10](https://livedoor.blogimg.jp/lamyai_daeng/imgs/a/d/adc07a5d.jpg)
ここがお寺の入口。
ワット・モーリー(วัดโมลี)といいます。
場所はここ。
バンプルー駅からの道順もグーグルマップで示しておきますね。
入りますか。
時刻は、09:55。
駅を出たところから11分かかったんですね。
![01_11](https://livedoor.blogimg.jp/lamyai_daeng/imgs/5/c/5c0dc420.jpg)
本堂横を通り過ぎると、正面奥にあずま屋が並んで建っているのが
見えてきました。運河沿いの船着場でしょう。
そこまで辿り着くと、
![01_12](https://livedoor.blogimg.jp/lamyai_daeng/imgs/7/0/70daa35c.jpg)
右手に屋台の並ぶ一角があるじゃないですか。
せっかく来たので冷かしてみますか。
![01_13](https://livedoor.blogimg.jp/lamyai_daeng/imgs/8/4/84923811.jpg)
これはちょっと・・・ ^_^;)
実際に営業している店の数は10あるかどうか。寂しい限りですが、
なんと一応「ワット・モーリー水上マーケット」らしいですよ。ここ。
2017年2月4日にオープンしたばかりで
毎週土日にやっているようです。
うーん、大丈夫なんだろうか。
あ、これから向かう水上マーケットはここじゃないですよ(笑)
スアンブア国民水上マーケットってところを目指しています。
実はそこと結ぶ船がこのワット・モーリーから出ているとの情報を
得たので、ここに来たんです。
で、どこから出ているんだろうか。
功徳を積むための放流魚を売っている、
夫婦と思しき30台前半の2人に尋ねてみました。
「もう来なくなって随分経ちますよ。今は通り過ぎるだけです」
ゲェェ!!
通り過ぎる船っていうのは、どうせ9寺巡りの観光船でしょう。
ここまで来たのにどうすればいいんだ (T_T)
「船を呼ぶしかないですね」
へ?
すると背後から若い男性の声が。
「電話して呼んであげましょうか。船賃は50バーツですよ」
振り向くと、タイ語でネーンと呼ばれる少年僧でした。
歳の頃は20代半ばかな?
ありがとうございます!
ということでスマホで電話して呼んでくれました。
船着場で待っていれば間もなくティーさんが船で来るからと。
念のためあなたの電話番号を教えてと言われ、
怪訝に思いつつも教えるとすぐにその場でワン切りして確認してました。
まあいっか。
しばらく少年僧になんでタイ語が話せるのかとか
お決まりの質問攻めにあった後、船着場に出ます。
![01_14](https://livedoor.blogimg.jp/lamyai_daeng/imgs/2/9/297b340b.jpg)
これは、オームノン運河。
アユタヤ時代にショートカットが掘削されるまでは
チャオプラヤー川の本流でした。
時折住民が手漕ぎの船で運河を行き来している光景が見られます。
ノンタブリー県はまだ舟のある生活が残っている地域が結構あって
好きなんですよね。
10分ほど経った頃、
![01_15](https://livedoor.blogimg.jp/lamyai_daeng/imgs/1/2/120daeea.jpg)
1艘の船が向かってきました。
あれに違いありません!
<旅費交通費>
パープルライン(土日は全線均一料金なので):15バーツ
ここまでの合計:15バーツ
※旅は2017年3月25日(土)に行いました。
元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)
つづく
![ワットモーリー](https://livedoor.blogimg.jp/lamyai_daeng/imgs/6/c/6cada9e7.jpg)
よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
![タイ・ブログランキング](http://www.ajisai.sakura.ne.jp/~mado/ranking/bg/tbr88-31bnn.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ](http://travel.blogmura.com/thailandtravel/img/thailandtravel88_31.gif)
★★★お薦めのタイ語学習書★★★
◇ 入門 ◇
『CD付き らくらく話せる! タイ語レッスン』ナツメ社
◇ 中 級 ◇
『中級タイ語総合読本』白水社
◇ 上 級 ◇
『タイ語上級講座 読解と作文』めこん</