タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~

タイ・バンコクや近県をバス、ソンテオなどの公共交通機関だけで日帰り旅をした様子を綴る旅行記です。
タイ料理屋台から水上マーケット、百年市場、日本の残した足跡まで無鉄砲に飛び回っています。 ※楽天ブログ『タイとタイ語に魅せられて』の1日旅の記事だけを抜粋しました。

アーウマナーウ~空軍基地内のビーチへ!<2016年>

アーウマナーウ~空軍基地内のビーチへ![1]

フアヒンがビーチリゾートとして有名なプラジュアップキリカン県には、
もう一つ、アーウマナーウというビーチがあります。

グーグルマップ
を拝借して説明すると、


01_08


バンコクから車で南へ300kmほど走ったところに位置します。

外国人にさほど知られていないのは、
おそらくこのビーチが空軍基地内にあるからじゃないでしょうか。

昨年、サタヒープ海軍基地内のナムサイ・ビーチへ行ってきてから、
この空軍基地内のビーチにも俄然興味が湧いた私は、
いよいよ旅の計画を立てたのでした。

さすがにバンコクから日帰りはキビシイ距離です。
そこで宿泊先を探すと…、

アーウマナーウ
にあるホテルは一か所のみ。

しかも空軍の経営なのです。
外国人も泊まれるのか!?

ファーチョムクルーン」(ฟ้าชมคลื่น)がそのホテル。

まじまじとウェブサイトを読むと宿泊には「要予約」。

しかも8:00~17:00の間に電話で予約をした後、
軍人銀行の口座にデポジットを振込み、
さらに振込書類をFAXするようにと書いてあるんですよ。

ハードル高し。
こうなったら、やるしかないか -_-;)

バンコク入りしてすぐ、朝8時頃にファーチョムクルーン
勇気を出して電話をしてみました。

指定された内線にうまく繋がらないので「0」を押して
オペレーターに繋げました。

あの、明日宿泊したいんですが、
外国人ですけど部屋を予約できますか?

「予約できます」 と女性オペレーターさん。

「氏名のアルファベットを教えてください」

かつて旅行代理店で働いていた時に覚えた
旅行業界のアルファベットの読み方が辛うじて記憶に
残っていたので、なんとか正しく伝えられました ^_^;)

あと電話番号を伝えると、
「明日確認のためお電話します。何時がいいですか?」と。

何時でも大丈夫ですが。
「では担当者から9時にお電話いたします」

あの、デポジットの支払いは…。

「結構です。明日来ていただくだけです」


なんだ。あっさり予約できちゃって拍子抜けだぞ(笑)
きっと繁忙期や土日が絡む宿泊日程だと、デポジットの
事前振込みを要求されるのかもしれませんね。

私が宿泊するのは火曜日なのでお客さんが少ないから
デポジット不要ってことなんでしょう。

これで準備万端!


明ける翌2016年5月24日(火)の朝、
アーウマナーウへ向けて出発したのでした。

バンコクからファーチョムクルーンへは
ロッ・トゥーで向かいます。

まず適当なバスでラチャダムヌンクラーン通りまで出ました。
ここからピンクラオ方面へ行くバスに乗り換えです。

バス停にやって来た35番バスの行き先を読むと
通りそうだったので乗車。

車掌に「チャオプラヤー病院」(โรงพยาบาลเจ้าพระยา)と告げます。
13バーツ也。

ピンクラオ橋でチャオプラヤー川を渡って、
セントラル・ピンクラオを過ぎ間もなくすると、

「チャオプラヤー病院です」と女性車掌さん。

ありがとうございます ^^


01_01


チャオプラヤー病院バス停で35番バスを下車。
時刻は、09:08。


01_02


前方やや左手頭上に「CHAOPHYA HOSPITAL」との
大きな青い看板が見えるのが良い目印になりますね。

で、同じく前方に見える歩道橋で反対側に渡ります。


01_03


歩道橋を下りたら、見えている左側へ通りに沿って
ずんずん歩いて行きます。


01_04


ん? この右手がそうかな。
入口を覗くと、


01_05


やっぱりここだ!

SUSCO
というガソリンスタンドの敷地内が
ロッ・トゥーの発着所になってるんです。

時刻は、09:12。

さーて、いくつか行き先があるみたいだけどどれかな?
探して歩いていたら一番奥まで来ちゃいました。
あれ、どこだろ。

ちょうどそこにあったトイレに入ってから
また戻って、入口入ってすぐ右手にある
コーヒー屋台のお姉さんに尋ねてみました。

プラジュアップ行きのロッ・トゥーはどこですか?

「そこですよ」
と指差す先は真正面。


01_06


あっ、本当だ!

つまり、入口を入ってすぐの左側でした。
私としたことが見落としてました -_-;)

お礼を兼ねてお姉さんからチャーイェン(アイスミルクティー)を買って、
運転手らがたむろするパラソルのところへ。

ファーチョムクルーン
に行きたいんですが、
送ってもらえますか?

「いいよ、いいよ。車に乗っててください」
と運転手さん。

言われるがままにロッ・トゥーに乗りこみます。


01_07


運転手さんから貰ったカードには、

バーラミーグループ・ロッ・トゥー バンコク-プラジュアップ
と。バーラミーグループってのが運行会社名ですね。

この会社のプラジュアップキリカン行きロッ・トゥーは、
事前に告げておけば、空軍基地内のファーチョムクルーンまで
送ってくれるんです。

とりあえず乗れたので一安心。
発車を待ちますか。

ちなみに前の席にぶら下げてあるのが
お姉さんから買ったチャーイェン ^^




<旅費交通費>
35番エアコンバス:13バーツ
ここまでの合計:13バーツ

※旅は2016年5月24日(火)に行いました。

元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)


つづく


よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
ブログを書く励みになります m(_ _)m

タイ・ブログランキング  にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ




★★★お薦めのタイ語学習書★★★

 ◇ 旅行・ロングステイ向け ◇
    
『CD付き らくらく話せる! タイ語レッスン』ナツメ社

   ◇しっかり学ぶ入門書 ◇
    
『あなただけのタイ語家庭教師』 (CDブック)国際語学社

      ◇ 中 級 ◇
    
『中級タイ語総合読本』白水社

      ◇ 上 級 ◇
    
『タイ語上級講座 読解と作文』めこん

ロッ・トゥーで空軍基地内ホテルへ アーウマナーウ~空軍基地内のビーチへ![2]

プラジュアップキリカン行きロッ・トゥーは
09:24に出発しました。

乗客は、私を含めて2人だけ。
大丈夫なんでしょうか…。

カンチャナピーセーク通りに入り南下を始めた
ロッ・トゥーの車窓に、つい数日前に見た光景が。


02_01


日本風ショッピングモール、パセオパークじゃないか!(笑)

慌てて撮ったのでボケボケですが、
鐘楼がハッキリと見えますね。


ラマ2世通りに入ったところや、マハーチャイ、メークローンなどで
乗客を拾っていきます。なるほど、そういうことだったのか。

メークローン川を渡り国道4号線に入ったあたりはマレー半島の付け根。
私の中で南タイへ向かう雰囲気が高ぶってきました。


ペッチャブリー
着は12:27。
10分ほど停車してから再び走り出します。

チャアム
の手前からは内陸側のバイパス国道37号線を走ったため、
チャアムフアヒンの海岸風景が見れないのがちょっと残念。


ふと13時過ぎに携帯を確認すると、なんと着信アリ表示が。
ファーチョムクルーンからの確認の電話でした。
しまった!

慌てて折り返し電話をしたものの繋がりません。

そういえば昨日ファーチョムクルーンに予約の電話をした際には
「明日9時にお電話します」と言ってたのに、随分遅いじゃないか -_-;)

まあなんとかなるでしょう。


車窓が再び賑やかになってきたところで
幹線道路から外れました。お客さんを降ろしつつ、


02_02


プラジュアップキリカンのロッ・トゥー発着所に到着!
時刻は、13:37。

ちなみに場所は、ここ(グーグルマップ)。

なんと乗客全員がここで下車して、
残りは私一人に。

なんだか私だけのためにさらにファーチョムクルーンまで
行ってもらうのも申し訳ないですねぇ ^_^;)

すぐに発車したロッ・トゥーは、サラチープ通り(ถ.สละชีพ)を
ずんずん南へと走って行きます。すると前方に
第5航空隊」(กองบิน ๕)と書かれたゲートが出現。

いよいよ空軍基地に突入だな。


02_03


うまくゲートを撮れなかったので、グーグルストリートビュー
貼っておきます。

警備兵の前で停車すると、
「乗客を送りに行きます」と運転手さん。

それだけであっさり中に通してもらえました。

調べたところ、車、バイク、自転車といった乗り物に乗っていれば、
中に入れるんだそうです。ただし徒歩では入れてくれませーん。

緑の多い基地内を走って行くと…


02_04


あれ、これってもしや?


02_05


滑走路だ!(笑)

横切っちゃって大丈夫なんですかね ^_^;)


それからほどなくして、


02_06


ここか、ファーチョムクルーン!!

玄関前で停車。
運転手さんに運賃240バーツを支払って下車します。


02_07


ありがとうございました~。
帰りもまたお願いすると思います。
電話をすればここまで迎えに来てくれるんですよ。

時刻は、13:49。
4時間25分かかったのか。


02_08


さて、無事に到着することのできたアーウマナーウにある空軍経営のホテル、
ファーチョムクルーンに入ってみますか。
ちなみに場所は、ここ


02_09


右手に受付が。制服を着た女性が2人座っています。
チェックイン時刻14:00より微妙に早いけど大丈夫かな。

「こんにちは。チェックインしたいんですが。予約してあります」




<旅費交通費>
ロッ・トゥー:240バーツ
ここまでの合計:253バーツ

※旅は2016年5月24日(火)に行いました。

元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)


つづく

01_08


よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
ブログを書く励みになります m(_ _)m

タイ・ブログランキング  にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ




★★★お薦めのタイ語学習書★★★

 ◇ 旅行・ロングステイ向け ◇
    
『CD付き らくらく話せる! タイ語レッスン』ナツメ社

   ◇しっかり学ぶ入門書 ◇
    
『あなただけのタイ語家庭教師』 (CDブック)国際語学社

      ◇ 中 級 ◇
    
『中級タイ語総合読本』白水社

      ◇ 上 級 ◇
    
『タイ語上級講座 読解と作文』めこん

ホテル「ファーチョムクルーン」 アーウマナーウ~空軍基地内のビーチへ![3]

空軍基地内のビーチ、アーウマナーウにあるホテル
ファーチョムクルーン」にチェックインします。

ホテル名「ファーチョムクルーン」(ฟ้าชมคลื่น)とは
「波を眺める空」という意味。さすが空軍経営なネーミングですよね。

受付で予約してある旨を告げてパスポートを預けると、
2人の女性スタッフが手慣れた様子で手続きをしてくれました。

「ツインのお部屋ですがよろしいですか?」

一人ですけど、別にいいですよ。

カウンター上を見ると、既に用意された部屋のカギと
朝食のクーポンが2セット置かれているではないですか。

そりゃそうだよなー。
ふつう、一人で宿泊にくるお客さんはいないんでしょう ^_^;)

「ダブルベッドのお部屋に変更しますね」

お気遣いすみません ^^


そんな感じであっさりとチェックインが済み、
部屋のある2階にエレベーターで上がると、


03_01


あっちみたいだな。

ちなみに私は Sperior room で予約しました。
今の時期は一泊1,500バーツ。
一番下の Standard room が1,200バーツなので
そんなに変わらずお得感があるように思えたので。

Deluxe room や1階のプールサイドの部屋 Pool villa でも1,800ですよ。

破格の安さですよね~。

予約は電話のみ(場合によってはさらにデポジット振込み)という
ハードル(詳しくは[1]参照)をクリアできさえすれば、コスパ抜群!

さらに空軍職員は15%引き、国防省職員は10%引きで泊まれます。
…って外国人には関係ないですね ^_^;)


03_02


廊下はオープンエアになっています。
私の部屋は一番奥の角部屋でした。


03_03


カギは、カードをセンサーにかざすタイプ。
さてさて、どんな部屋なんでしょう?


03_04


うわ~っ、広くて開放的じゃないですか!


03_05


清潔感があっていいですね。
1995年4月オープンだそうですが、全然新しく感じます。


03_06


浴室は、浴槽がなくシャワーだけなのは
致し方ないですかね。

そうそう、一番肝心なのは部屋からの眺望ですよ。
どんな感じかというと…


03_07


じゃーん。

ベッドから海が見えるのです!
そう、ファーチョムクルーンはなんと全室が Sea View。

ベランダに出てみると、


03_08


目の前にアーウマナーウのビーチが!!

1,500バーツでこの贅沢な眺望の部屋に
泊まれるなんて幸せすぎる!


さあ、荷物を部屋に置いて、早速ビーチへ出てみましょう~。


03_09


らせん階段を下りている途中で受付が見えた際、はたと気付きました。
あれ? まだ宿泊代払ってないぞ。

すみません、宿泊代はいつ払えばいいですか?

「今でもチェックアウト時でも結構ですよ」

では、今払っちゃいます。

領収書をプリントアウトしてくれました。
1,500バーツ也。

なお Superior Room は今の時期のハイシーズンはこの料金ですが、
ローシーズン(1~2, 6~9、11~12月)だと1,300バーツで、
さらに宿泊日が祝日以外の月~木か日曜だと1,170バーツになります
(2016年7月現在)。


ホテルからビーチ側に出ると目の前はプール。


03_10


プール横には、

"อ่าวมะนาว กองบิน 5"(アーウマナーウ 第5航空隊)

との記念撮影用看板が。
私も撮っておきますか ^^




<旅費交通費>
ホテル宿泊代金:1,500バーツ
ここまでの合計:1,753バーツ

※旅は2016年5月24日(火)に行いました。

元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)


つづく

ファーチョムクルーン

よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
ブログを書く励みになります m(_ _)m

タイ・ブログランキング  にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ




★★★お薦めのタイ語学習書★★★

 ◇ 旅行・ロングステイ向け ◇
    
『CD付き らくらく話せる! タイ語レッスン』ナツメ社

   ◇しっかり学ぶ入門書 ◇
    
『あなただけのタイ語家庭教師』 (CDブック)国際語学社

      ◇ 中 級 ◇
    
『中級タイ語総合読本』白水社

      ◇ 上 級 ◇
    
『タイ語上級講座 読解と作文』めこん

アーウマナーウ、日本軍奇襲上陸の地 アーウマナーウ~空軍基地内のビーチへ![4]

アーウマナーウのビーチが目の前に広がっています!

アーウマナーウ
(อ่าวมะนาว)とは「ライム湾」の意味で、
日本語ではマナオ湾マナオ・ビーチと呼ばれているようですね。


04_01


じゃあ砂浜に下りてみましょう。


04_02


こっちが左手(北側)の景色。
湾の先端にある山はカオ・ロームムアックロームムアック山)。
その左手に空軍基地の施設が建ち並んでいます。

そしてぐーっと右にスパンして、


04_03


ビーチの中央の景色。
島が2つ沖に見えてますね。

この沖合にかつて日本の輸送船がやって来たことがありました。

時は1941年12月8日。タイ時間で午前2時半。
ハワイで真珠湾攻撃が始まった1時間ほど後のことです。

やって来た船「浄宝縷丸」(ジョホール丸)には、
日本陸軍第15軍宇野支隊の一部を主力とする部隊が乗っていました。

目的はこの地に奇襲上陸し「飛行場ヲ占領整備ス」るため。

浄宝縷丸からは飛行場の灯火が美しく輝いて見えていたそうです。

日本軍はあのロームムアック山を挟んだ向こう側のプラジュアップ湾
アーウマナーウの二手に分かれて上陸を開始しました。

すると突如タイ側から射撃が始まります。
第5航空小隊(現第5航空隊)約140人と歩兵48人による迎撃で
日本側は多数の死傷者を出しますが、04:20頃上陸に成功して
基地施設を奪取。主だった戦闘は30分ほどで終わったようです。

その後同日昼頃にタイ政府との間に軍隊通過協定が締結され、
停戦の通知が各地に通達されたのですが、日本軍に通信施設を奪われ、
ロームムアック山麓に退却していたタイ軍には通知が届きませんでした。

そのため日本軍がタイに上陸した8地点の中でこの地がもっとも
長く戦闘(籠城による抵抗?)が続いてしまいます。

結局翌9日14時になってタイ政府からの電報を携えた郵便局員が
陸地からだと撃たれるのでなんと海を泳いで山に辿り着いたことで
命令が伝わり、ようやく停戦となったのでした。

ここでの戦闘による死者はタイ側資料によると、
日本側217人、タイ側42人(空軍38、警察1、少年義勇兵1、軍家族2)。

多くの犠牲者が出た戦闘は、まさにこのビーチと周辺で行われたのです。

前々からここに来なければと思っていたのですが、
今回ようやく達成できました。


04_04


そして右手(南側)の景色。

ビーチは全長5kmほどらしいですが、
海水浴に適しているのは、その半分ほどでしょうか。


04_05


振り返って見たホテル「ファーチョムクルーン」の外観。
低層なのは景観を壊さないためもあるんでしょうね。


04_06


ビーチの南端のほうにパラソルやバナナボートなどを
貸す業者がいるみたいです。


時刻は14:21。
遅めのランチとしますか。

ファーチョムクルーン
は1号館と2号館があるのですが、
その間に、


04_07


クルア・ファーチョムクルーンという
ホテル運営のレストランがあったのでここで頂くとしましょう。

メニューをざっと見て注文したのは、


04_08


カーオパット・タレー。
訳すならシーフード・チャーハン。

エビ、イカ、カニが入っていてなかなかの美味。
水も頼んで合計60バーツでした。
ホテルにしちゃ安いですよね~。


日が暮れるまでにやりたいことが山ほどあるので
先を急ぎます。

さっきホテル受付で貸し自転車屋の場所を尋ねたところ、
2号館の横にあるとのことだったので探してみますか。

1号館とそっくりな外観の2号館前を通り過ぎ、
ビーチに沿った道を南下していくと、


04_09


↑フードセンター
↑第5航空隊充足経済学習センター
↑キャンプ・エリア
↑PTTガソリンスタンド

との看板が。
フードコートがありそうですね。

さらに歩いて行くと、


04_10


ここだな、貸し自転車屋。

しかしこのグループ用自転車は面白いですね。
良く見ると座席一列の2人用と二列の4人用があるじゃないですか。
家族連れにはいいですね。でもお父さん漕ぐの大変そう(笑)

私はこれではなく普通の自転車を借ります ^_^;)




<旅費交通費>
歩いただけなので:0バーツ
ここまでの合計:1,753バーツ

※旅は2016年5月24日(火)に行いました。

<参考>
『マレー進攻作戦』防衛庁防衛研究所戦史室、朝雲新聞社、1966年
ไทยรัฐออนไลน์ "วีรกรรมกองบิน 5"
คลังสมอง กองบิน 5 "วีรกรรม 8 ธันวาคม พ.ศ.2484 ณ กองบิน 5"(YouTube)

元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)


つづく

ファーチョムクルーン

よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
ブログを書く励みになります m(_ _)m

タイ・ブログランキング  にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ




★★★お薦めのタイ語学習書★★★

 ◇ 旅行・ロングステイ向け ◇
    
『CD付き らくらく話せる! タイ語レッスン』ナツメ社

   ◇しっかり学ぶ入門書 ◇
    
『あなただけのタイ語家庭教師』 (CDブック)国際語学社

      ◇ 中 級 ◇
    
『中級タイ語総合読本』白水社

      ◇ 上 級 ◇
    
『タイ語上級講座 読解と作文』めこん

ビーチ沿いの店 アーウマナーウ~空軍基地内のビーチへ![5]

アーウマナーウの貸自転車屋に辿り着きました。


05_01


どうやらこの店だけみたいですね。

すみません。自転車を借りたいんですが。

「何時間ですか?」

いかにも南タイの人という風貌の男性がニコニコと
穏やかに尋ねてきました。

3~4時間です。

奥から状態の良さそうな自転車を探して持ってきたかと思うと、


05_02


やおらブレーキケーブルを取り外して新しい物に交換し出しました。

職人気質が信頼感満点です ^^


05_03


これが借りた自転車!

時間は14:55だったんですが、15:00からで計算すると
言ってくれました。ありがとうございます。

では出発~!


05_04


ビーチ沿いの道を南へと走って行きます。

さすが平日。お客さんがいないようでビーチに立ったパラソルが
全てたたんでありますね ^_^;)


05_05


右手に「土産物販売センター」なるところを発見。
ちょっと見てみますか。


05_06


お、アーウマナーウのご当地Tシャツだ!

感じの良いおばさんの店主さんからご当地Tシャツと
海水浴用に短パンを購入。


さらに南へと自転車を走らせると、


05_07


これがフードコートか!

大きいですね。ここも平日なので閑散としてますけど、
週末は結構賑やかなのかも。

さらに日帰り客用の有料シャワー&更衣室を挟んだ先にも、


05_08


フードコートがもう一つ!

こっちは半分がオープンエアになってます。
どちらも平日だと営業している店が少ないんですねぇ。


もう少し先まで行ってみると、ビーチ側に


05_09


こんな記念写真撮影用モニュメントが。

右のタイ文字はアーウマナーウ(マナオ湾、マナオビーチ)と
書いてあります。


ここで折り返して、宿のファーチョムクルーンまで戻ってきました。
さらにその先のビーチ沿いの道路へと進みます。


05_10


空軍基地施設や正面に見えるカオ・ロームムアック(ロームムアック山)の麓まで
行ってみようと思います!



<旅費交通費>
貸自転車代まだなので:0バーツ
ここまでの合計:1,753バーツ

※旅は2016年5月24日(火)に行いました。

元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)


つづく

ファーチョムクルーン

よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
ブログを書く励みになります m(_ _)m

タイ・ブログランキング  にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ




★★★お薦めのタイ語学習書★★★

 ◇ 旅行・ロングステイ向け ◇
    
『CD付き らくらく話せる! タイ語レッスン』ナツメ社

   ◇しっかり学ぶ入門書 ◇
    
『あなただけのタイ語家庭教師』 (CDブック)国際語学社

      ◇ 中 級 ◇
    
『中級タイ語総合読本』白水社

      ◇ 上 級 ◇
    
『タイ語上級講座 読解と作文』めこん</
 
旅ごとに見る
このブログ内で検索
アンケートモニター登録
Gポイント
 
タグでまとめて見る
最新コメント
QRコード
QRコード