8月のタイ滞在では、バンコクから近い、
バーンナムプン水上マーケットへ行ってきました。
チャオプラヤー川って、クローントーイの辺りで大きく蛇行していて、
バンコクの対岸側が半島みたいになってますよね。
バーンナムプン水上マーケットは、その「半島」にあります。
もう一つ、この水上マーケットの特徴は、昔からあるのではなく、
2004年に地元自治体が音頭を取って、地域振興のためにオープンさせた
観光向けの水上マーケットであるということ。
なぜ、ここに行ってみようと思ったかと言うと、
7月に行ったバーン・サークラーの特産品「クン・イアット」(伸ばしエビ)が
売られているという情報をネットで見つけたからなのです。
実は、7月にバーン・サークラーへ行く前にここへ行くはずだったのですが、
JAL便が引き返してしまい予定が狂ったので(シツコイですなぁ 笑)、
今回に順延したのでした…。
でも、今回は時間が無かったのでちょっとズルを・・・。
バス&ソンテオではなくて、車で行っちゃったんです(笑)
というワケで、行程の詳細はこちらのサイト(タイ語。車、バス、渡し船での
それぞれの行き方が説明されてます)にお任せして、
現地に到着したところからイキナリ始めさせていただきます!
水上マーケットがあるという運河沿いに、お客さんの流れについて歩いていくと、
お、あそこから水上マーケットが始まってるんですね!
すぐにこんなお店がありました。
このオレンジ色をした、イボイボの付いたラグビーボールみたいな形のフルーツ、
「ファック・カーオ」と言うんだそうです。初めて見ましたよ!
それをジュースにして売ってます。
モノは試しに飲んでみると、
見かけによらずクセがなくて美味しいです。
グァバにリンゴを混ぜたような味・・・かな?
お店は、細い運河沿いの道に沿って延々と続いています。
目立つのは、
料理のお店と、
タイの伝統的なスイーツを売るお店。
何て言うのか知らないタイのお菓子が沢山売られてました。
これは、さすがに知ってます。カノム・モーゲーン!
ミニチュアの土鍋に入っているのが、カワイイですよね。
しかし、クン・イアットは見当たらず。
暑さで早くもバテ気味な私でした…。
つづく
バーンナムプン水上マーケットへ行ってきました。
チャオプラヤー川って、クローントーイの辺りで大きく蛇行していて、
バンコクの対岸側が半島みたいになってますよね。
バーンナムプン水上マーケットは、その「半島」にあります。
もう一つ、この水上マーケットの特徴は、昔からあるのではなく、
2004年に地元自治体が音頭を取って、地域振興のためにオープンさせた
観光向けの水上マーケットであるということ。
なぜ、ここに行ってみようと思ったかと言うと、
7月に行ったバーン・サークラーの特産品「クン・イアット」(伸ばしエビ)が
売られているという情報をネットで見つけたからなのです。
実は、7月にバーン・サークラーへ行く前にここへ行くはずだったのですが、
JAL便が引き返してしまい予定が狂ったので(シツコイですなぁ 笑)、
今回に順延したのでした…。
でも、今回は時間が無かったのでちょっとズルを・・・。
バス&ソンテオではなくて、車で行っちゃったんです(笑)
というワケで、行程の詳細はこちらのサイト(タイ語。車、バス、渡し船での
それぞれの行き方が説明されてます)にお任せして、
現地に到着したところからイキナリ始めさせていただきます!
水上マーケットがあるという運河沿いに、お客さんの流れについて歩いていくと、
お、あそこから水上マーケットが始まってるんですね!
すぐにこんなお店がありました。
このオレンジ色をした、イボイボの付いたラグビーボールみたいな形のフルーツ、
「ファック・カーオ」と言うんだそうです。初めて見ましたよ!
それをジュースにして売ってます。
モノは試しに飲んでみると、
見かけによらずクセがなくて美味しいです。
グァバにリンゴを混ぜたような味・・・かな?
お店は、細い運河沿いの道に沿って延々と続いています。
目立つのは、
料理のお店と、
タイの伝統的なスイーツを売るお店。
何て言うのか知らないタイのお菓子が沢山売られてました。
これは、さすがに知ってます。カノム・モーゲーン!
ミニチュアの土鍋に入っているのが、カワイイですよね。
しかし、クン・イアットは見当たらず。
暑さで早くもバテ気味な私でした…。
つづく
※旅は2009年8月15日(土)に行いました。