タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~

タイ・バンコクや近県をバス、ソンテオなどの公共交通機関だけで日帰り旅をした様子を綴る旅行記です。
タイ料理屋台から水上マーケット、百年市場、日本の残した足跡まで無鉄砲に飛び回っています。 ※楽天ブログ『タイとタイ語に魅せられて』の1日旅の記事だけを抜粋しました。

2015年12月

シーロムのワット・ケーク バンコク5大恋愛の神様巡り[3]

ゲイソンプラザのラクシュミー神像を後にして、
次に向かうのはシーロムです。

BTSだと乗り換えがあるし面倒なのでバスで行きますか。
セントラルワールドの反対側のバス停から、


03_01


77番のエアコンバスに乗車。
時刻は、11:05。

ラチャダムリ通りを南下していったバスを
シーロム通りのバンコク銀行本店手前で下車。
11:28。

ちょうどいい時間なので、シーロムでランチにすることに。

反対側に渡り向かったのは、


03_02


竹亭さん ^^

楽天ブログ
を通していつもお世話になっております。
突然の訪問にも関わらず笑顔で迎え入れてくださいました。

カウンター席で頂いたのは、


03_03


寿司のセット。

忙しい時間帯にも関わらず竹亭さんは話し相手になってくださり、
お陰で楽しく食事をすることができました。
どうもありがとうございます。


恋愛の5大神様の4か所めですが、
実は竹亭さんから目と鼻の先にあるのです。

お店を12:13に出てシーロム通りを歩いて行くと、


03_04


ガネーシャTシャツを売ってたりして
段々とそれらしき雰囲気になって来ましたよ。

それよりもすれ違う人の中には、おでこの真ん中に
茶色い何かが塗られた人がチラホラ。

水色シャツの女性はそれをティッシュで拭きながら歩いています。

参拝すると塗られちゃうのか?
ちょっとイヤだな…。

などと思いつつも歩いて行くと、


03_05


竹亭さんから徒歩8分で到着しました!

通称ワット・ケーク

ケークとは「客」でインド人のこと。
なのでインド寺といったところでしょうか。

正式名称は、ワット・プラシーマハーウマーテーウィー
(プラメー)ウマーテーウィーという女神が祀られた寺という意味です。

場所をグーグルマップでお知らせしておきますね。


03_06


シーロム通りの向かいからのほうが全体がよく見えますね。
残念なことにシンボル的な塔が改修中で黒いビニールで
覆われています。


03_07


が、見た目からわかるとおりここはヒンズー教寺院。

ラマ5世期の1910-11年頃にシーロム界隈在住の
南インド出身タミール人たちが建てたのだそうです。

当初は現在のワット・フアランポーンの辺りでしたが、
のちに現在地に移転したんだそうで。


入ってみますか。


03_08


入り口すぐの左手には創造神ブラフマーの像が佇んでいました。
寺内の像は全てインドから取り寄せたんだとか。


03_09


みなさんお供え物をして拝んでますね。
お供え物は、えーと・・・


03_10


あ、境内で売ってるのか。
これは手間がかからなくていいですね。

60バーツを払い、お盆に乗ったお供え物セットを頂きました。


03_11


内訳は、

ココナッツ
水のペットボトル
紙パック豆乳
バナナ1房
線香9本 ロウソク1本
葉っぱ
花飾り ヒンズー教の神様らしきカード

盛り沢山です。


03_12


前のテーブルにお供え物を乗せて祈願し、ふと顔を上げると、
奥に人がどんどん入っていっているではないですか。
写真の中央です。

みなさん手にはお供えセット。

あれ? ここのテーブルにお供えして終わりじゃないのか。
慌てて自分のお供えセットを回収(笑)

手に持ち私も奥に向かったのでした。
何があるんだろう?




<旅費交通費>
77番バス:10バーツ
ここまでの合計:109バーツ

※旅は2015年7月23日(木)に行いました。

<参考>
Wikipedia "พระแม่มารีอัมมัน"
Wikipedia "วัดพระศรีมหาอุมาเทวี"

元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)


つづく

ワットケーク

よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
ブログを書く励みになります m(_ _)m

タイ・ブログランキング  にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ




★★★お薦めのタイ語学習書★★★

 ◇ 旅行・ロングステイ向け ◇
    
『CD付き らくらく話せる! タイ語レッスン』ナツメ社

   ◇しっかり学ぶ入門書 ◇
    
『あなただけのタイ語家庭教師』 (CDブック)国際語学社

      ◇ 中 級 ◇
    
『中級タイ語総合読本』白水社

      ◇ 上 級 ◇
    
『タイ語上級講座 読解と作文』めこん

ゲイソンプラザ4Fのラクシュミー神像 バンコク5大恋愛の神様巡り[2]

恋愛の5大神様3か所目は、伊勢丹前トリームーラティ像から
目と鼻の先にあるのです。

そこは、ゲイソンプラザ

歩道橋でBIG C側に渡り、ラチャプラソン交差点へ向けて歩き、
角に建つゲイソンプラザに到着。


02_01


でもどこにあるのか知らないんですよね ^_^;)

壁際を見渡しても、ラチャプラロップ通り
プルンチット通り沿いには像が見当たりません。

おかしいなあ。

プルンチット通り
沿いを歩き隣のインターコンチネンタルとの
間に入っていくと、東側入口前にボーイ風の男性が立っていたので、
iPhoneでネット検索した像の写真を見せながら尋ねてみました。

この像はどこにあるんでしょうか?
「4階です。すぐそこのエレベーターで上がってください」

ありがとうございます! 聞いてよかった。

しかし4階って建物内にあるってこと?


02_02


ゲイソンプラザの内側から見たエレベーターです。

通路を抜けた向こうが私が入ってきた東側の入口。

後でわかったんですが、
ここのエレベーターでしか行けないようですよ。


そんなエレベーターに乗り4階で降りると、


02_03


すぐ右のデスクに座っていた30代後半の男性が
ぱっと立ち上がり用件を尋ねて来るではないですか。

あたふたしながら、像を参拝しに行きたい旨告げると、
「どうぞ、そこのドアから出てください」と、
写真中央奥のガラス戸を指差します。

ありがとうございます ^_^;)

そそくさとドアを開けると、


02_04


へぇ、ちょっとした屋上庭園になってるのか。
全く知らなかった!

正面には、


02_05


セントラル・ワールド・プラザがどーんと聳えています。


02_06


左に折れて木々に水遣り中のおじさんの後ろを通り過ぎると、
角に見えてきましたよ。


02_07


あれかー!!


02_08


これが恋愛の神様3か所め、
ゲイソンプラザのラックサミー神像です。

時刻は、10:00ちょうど。
場所をグーグルマップで示しておきますね。

ラックサミー
ラクシュミー)とは、金運、豊穣、幸運、愛、美を司る
ヒンズー教の女神です。維持神ヴィシュヌの奥さんだとか。


02_09


また蓮華の神でもあり、仏教では吉祥天となっています。
さらにギリシャ神話の愛の女神アフロディテとの類似性も
指摘されているんだそうで。


どこにあるのかばかり気にしていて
うっかりお供え物を買ってくるのを忘れたのですが、


02_10


線香は用意されてて助かりましたよ。
さすがゲイソンプラザ

ちらみにランプの後ろに見える金属の箱は、寄付金箱。
20バーツ札をねじ込み、線香9本を頂きました。

本来は線香9本とロウソク2本、ハスの花3本を
お供えするといいようです。

お供えが不完全ながらも祈願しておきました ^_^;)


02_11


ラックサミー神像が向いているのは、
まさにラチャプラソン交差点の中央。

道を挟んだ向かいには例のエラワン廟がありますし、
バンコク随一のパワースポットと言われるのももっともですね。


しかしこんなところに恋愛の神様が佇んでいたなんて驚きでした。
人がいないので気持ちを鎮めてしっかり願掛けができそうです ^^

ただ私みたいにあまりのんびりしていると、
先ほどのデスクの男性が様子を見にやってくるのでほどほどに(笑)




<旅費交通費>
歩いただけなので:0バーツ
ここまでの合計:99バーツ

※旅は2015年7月23日(木)に行いました。

<参考>
Wikipedia "พระลักษมี"
ウィキペディア 「ラクシュミー」

元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)


つづく

ラクシュミー神像

よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
ブログを書く励みになります m(_ _)m

タイ・ブログランキング  にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ




★★★お薦めのタイ語学習書★★★

 ◇ 旅行・ロングステイ向け ◇
    
『CD付き らくらく話せる! タイ語レッスン』ナツメ社

   ◇しっかり学ぶ入門書 ◇
    
『あなただけのタイ語家庭教師』 (CDブック)国際語学社

      ◇ 中 級 ◇
    
『中級タイ語総合読本』白水社

      ◇ 上 級 ◇
    
『タイ語上級講座 読解と作文』めこん

伊勢丹前のトリームーラティ像 バンコク5大恋愛の神様巡り[1]

宝くじにご利益のある5大スポットを以前巡りましたが、
その翌日にバンコク都内にある恋愛の5大神様も巡ってみたのです。

こっちのほうが需要があるかもしれませんね(笑)


決行日は7月23日(木)。

とは言っても1か所めは、前回と同じ
プラカノンワット・マハーブット内にある
メー・ナーク廟なのです。

07:57にサイアム駅からBTSに乗車。

オンヌット駅で下車して、オンヌット通りBIG C向かいから
ソンテオに乗車。そしてオンヌット・ソイ7手前で下車して
徒歩でワット・マハーブットへ。


01_01


境内奥にあるメー・ナーク廟に到着しました。
時刻は、08:35。

メー・ナーク廟
について詳しくは以前の記事をお読みください。

メー・ナークの話は悲恋物語ではありますが、
恋愛にもご利益があると評判なんだそうで。

ちなみに祈願用のお供えセットは20バーツで
内訳はロウソク、線香2本、金箔、花飾りでした。


先を急ぐのですぐにメー・ナーク廟を後にします。
08:44。

オンヌット通り
からはちょうどやって来た
1013番バスに乗り、BIG C手前の終点で下車。


01_02


徒歩でオンヌット駅へ。
時刻は、09:01。


再びBTSに乗りチッロム駅まで来ました。

ヤバい、時間になってしまう!
ダッシュでセントラルワールド伊勢丹前へ向かいます。


01_03


息を切らせてお供え物売りの屋台に到着しました。
09:25。あと5分!!

慌ててお供えセットを80バーツで購入し、
ギリギリ4分前の09:26に


01_04


トリームーラティ像の前に着くことができました!
2つめの恋愛の神様です。有名ですよね、ここ。
一応グーグルマップで場所をお知らせしておきます。

なぜ急いで来たかというと、
木曜日の9:30と21:30に祈願すると
願いが叶うと言われているからなのです。

実際このとおり、


01_05


みなさん9:30まで待機中 ^_^;)


01_06


お供えセットは、
赤いバラ9本、赤い線香9本、赤いロウソク2本、
それと唱えるお経が印刷された紙。

いよいよ09:30になりましたよ~。


01_07


するとみなさん一斉に線香とロウソクに火を付けに集まりました。

次に何よりもまず先にするのは、


01_10


ロウソクを立てること。
2本をくっつけて立てるのが大事です。

そうすると恋人のいない人は早く相手が見つかり、
恋人のいる人は愛がより深まるんだそうで。


次に像の前に戻って座り、


01_08


火のついた線香とバラを手に拝みます。
まずお経を唱えてから、お願いしたいことを祈願するんだそうで。

恋愛の神様として有名ですが、もちろん他のことを祈願してもOK。
ただし願い事は1つにしたほうがいいようです。


01_09


その後、線香を立て、


01_11


最後に赤いバラを供えてました。

赤いフルーツもお供えすると、さらにいいみたいですよ。


ちなみに伊勢丹前には神様の像が2つ建っているんですが、
右側のゾウ顔ガネーシャ像ではなく、


01_12


左側の3つ顔のある像が恋愛の神様トリームーラティ像なので
お間違えなきよう ^_^;)

トリームーラティ(トリムルティ)
とは三神一体の意味。

創造神ブラフマー、維持神ヴィシュヌ、破壊神シヴァの
ヒンズー教三最高神が一体となった像なので、
ご利益がないわけないんでしょうね。

お供えセットも買ったしせっかくなので私も祈願したんですが、
順番を間違えて先に諸々をお供えしてから最後に祈ったんですよ。
そのせいか、いまだにご利益が現れません(笑)


さて次の3か所めは、目と鼻の先にありまーす。




<旅費交通費>
BTSサイアム-オンヌット:41バーツ(ラビッドカード使用)
ソンテオ:8バーツ
1013番バス:9バーツ
BTSオンヌット-チッロム:41バーツ(ラビッドカード使用)
ここまでの合計:99バーツ

※旅は2015年7月23日(木)に行いました。

元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)


つづく

トリームーラティ像

よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
ブログを書く励みになります m(_ _)m

タイ・ブログランキング  にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ




★★★お薦めのタイ語学習書★★★

 ◇ 旅行・ロングステイ向け ◇
    
『CD付き らくらく話せる! タイ語レッスン』ナツメ社

   ◇しっかり学ぶ入門書 ◇
    
『あなただけのタイ語家庭教師』 (CDブック)国際語学社

      ◇ 中 級 ◇
    
『中級タイ語総合読本』白水社

      ◇ 上 級 ◇
    
『タイ語上級講座 読解と作文』めこん

紫色のイェンターフォー@セントラルプラザ・ウエストゲート

前回書いたドラえもん・コミックワールドのある
セントラル・プラザ・ウエストゲートについて、
話は前後しますがちょっと紹介したいと思います。

場所は、ノンタブリー県バーンヤイのカンチャナーピセーク通りと
ラッタナティベート通りのジャンクション角。(グーグルマップ

私はトンブリー側のPATA前からサイノーイ方面へ行く
ロッ・トゥーに乗って、向かいで降りました。


06_01


カンチャナーピセーク通りの東側に見えるアレがそうです。


ちなみにその手前の高架橋は、
来年8月開業予定の高架鉄道パープルライン。

サイアムジプシー・ジャンクション
近くのタオプーンから
この先のクローン・バンパイまでを結ぶ路線で、
日本製の車両が走るんですよ。
今月12月から試運転が始まっています。


06_02


向こうに駅が見えますね。
タラート・バーンヤイ駅(バーンヤイ市場駅)になります。

でもセントラル・プラザとは連絡協で繋がってないですよ。
いずれ鉄道開業後にスカイウォークが設置されるんでしょう、きっと。


今はこの手前頭上の歩道橋がセントラルに直結しています。

それを渡っていくと、


06_03


じゃーん。

WESTGATEってのは、バンコク西方の玄関口という意味での
ネーミングなんでしょうね。

ターゲット客層は、バンコクのチャオプラヤー川西岸とノンタブリー県のほか、
ナコンパトム、アユタヤ、スパンブリーなど近隣8県住民を見込んでいるそうな。


06_04


今年2015年8月28日にオープンしたての館内は
真新しくて気持ちいいですね。


06_05


地上・地下合わせて6階建てということで高さはさほどないものの、
横には相当広い印象。


06_06


こんなDの字を倒したような形をしてます。


06_07


訪れたのは11月中旬ですが、
既にクリスマスツリーが飾られてました。


06_08


キリンと恐竜のあいのこのような巨大オブジェが。
金かけてますね~。


で、ドラえもん・コミックワールドを見た後で
ランチに入ったのがここです。


06_09


フードコート。

何か珍しいメニューがないかなあと奥まで見ていくと、


06_10


「ティック 2色イェンターフォー」と。

2色? といぶかしく思い、よくよく見ると、
なんと紫色をしたスープのイェンターフォーの写真が。

左端のは「イエンターフォー・ムアン・アンチャン」
(アンチャン紫イェンターフォー)
英語表記は、Yen-Ta-Fo Purple with Noodles Soup。

アンチャンは英語名 Butterfly pea、
和名でチョウマメという青い花です。

髪にいいらしく、私もアンチャンのシャンプーを愛用しています ^^
タイで青く色付けされたご飯を見たことがありませんか?
あれもアンチャンの花で染めてあるんですよ。

つまり元々は赤~ピンク色のイェンターフォーに
青のアンチャンを加えて紫にしてあるってことですね。

考えてみれば簡単なことなんですけど、
それは思いつかなかったなー。アイデア賞もんだ。

もう食べてみるしかないでしょう!


06_11


すごーい。本当に紫だ!!

見かけ倒しではなく味も濃厚でとっても美味しい!
値段も45バーツと良心的なのがまたいいですね。

心からオススメですよ~。


ちなみにフードコートからは、


06_12


さっき歩いてきた入口を見下ろせるんです。
開放的だしなかなかクオリティの高いフードコートだと 感じた次第です。



元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)



よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
ブログを書く励みになります m(_ _)m

タイ・ブログランキング  にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ




★★★お薦めのタイ語学習書★★★

     ◇ 初 級 ◇
    
『あなただけのタイ語家庭教師』 (CDブック)国際語学社

      ◇ 中 級 ◇
    
『中級タイ語総合読本』白水社

      ◇ 上 級 ◇
    
『タイ語上級講座 読解と作文』めこん

ドラえもん・コミックワールド@セントラルプラザ・ウエストゲート

バンコク西方の郊外に今年2015年8月29日にオープンした
巨大ショッピングセンター「セントラルプラザ・ウエストゲート」に
ドラえもん・コミックワールドなるミュージアムが
できたと聞いて行ってきました。

セントラルプラザ・ウエストゲートは、
正確には隣県ノンタブリーのバーンヤイにあります。


真新しい館内を探し回って、吹き抜けをふと見上げると、


05_05


最上階にドラえもんの姿が!(笑)


05_06


ドラえもん・コミックワールド(Doraemon Comic World)
の入口です。

正面に巨大なドラえもん。
右に入場券売り場があって、左のどこでもドアが入口です。


05_07


開館時間は、平日12:30~19:45、土日・休日11:00~20:00とのこと。
この日は平日でまだ11時過ぎなのでオープン前。

しかし入場料が平日大人250バーツ、
土日・休日300バーツとは!!

中に何があるかと言うと、自撮り好きなタイ人向けに
撮影スポットが沢山あるだけのよう。
外の部分だけでも十分楽しめそうだから中はいいや ^_^;)


05_08


併設のカフェはもう営業してますね。

ドラえもんキャラ柄のチョコ・プレートが乗った
ケーキが各種120バーツでショーケースに並んでいます。

ちなみに黒のTシャツ姿がスタッフで、写真では分かりにくいですが、
頭に竹コプターが乗っている芸の細かさがニクいです。


奥ではグッズ・ショップも営業中。


どこでもドアのミュージアム入口を覗いてみると…


05_09


スタッフがスマホをいじってオープン前の休憩中(笑)

すると、背後からスタッフに声をかけられました。
「アプリはもうダウンロードしましたか?」

なんでもDoraemon Comic Worldというアプリを使って
写真を撮ると3Dのドラえもんキャラが現れるんだとか。

分かりました。ダウンロードしてみます ^^

が、私のスマホのデータ通信パッケージは速度が遅くて
なかなかダウンロードが完了しやしません。

仕方がないのでネットを見ながら
ダウンロードが終わるのを待っていると、
突然ドラえもんの歌が流れ始め、


05_10


スタッフ総出で踊り始めました!!(笑)

12時きっかりに始まったので、
平日は毎日この時間にやるんでしょうね。
土日は10:30かな?

歌の「あんあんあん、とっても大好きドラえーもんー」
の部分は、なんと日本語でみんな揃って大合唱!!

迂闊にもこんなところで鳥肌が立ってしまいました(笑)


ダンスが終わって拍手をしたところで
ようやくダウンロード完了。30分かかりましたよ!

スタッフに声をかけて使い方を尋ねると、
写真を撮ってあげます、と。


05_11


「3D画像が現れて、こんなふうに一緒に記念写真が撮れるんです」と。
(注:見苦しいので私の顔にはモザイク加工をしてあります 笑)

05_13


アプリが「45th ANNIVERSARY」のロゴを認識すると、
3Dのドラエモンキャラが現れるんだそうです。

で、キャラの選択も可能。

05_12


しずかちゃんは、ワイをしてました。

スタッフはみな笑顔で気さくなので気持ちいいです。
これだけの人数は、お客さんの記念撮影のために揃えたんでしょうね。


ミュージアム内の様子はドラえもん・コミックワールドのHPで
見ることができます。でも無料の外の部分だけで十分楽しめますよ。


ドラえもん・コミックワールド
を後にして、
下の階へ戻ろうとすると、


05_14


ドラえもんドーナツ!?

これは試してみないと。
1階にあるミスタードーナツに向かったのでした。


05_15


写真とビミョーにちがーう。
でもまあよく描けている部類ですかね ^_^;)

味は、予想どおりに甘々でした(笑)



<情報>
ドラえもん・コミックワールド(Doraemon Comic World)
場所:Central Plaza Westgate Bangyai 3階(グーグルマップ
入場券:平日 大人250B、子供200B、家族(大人2+子供1)600B
    土日・休日 大人300B、子供250B、家族(大人2+子供1)750B
入場券販売時間:平日12:00~19:30、土日・休日10:30~19:30
開館時間:平日12:30~19:45、土日・休日11:00~20:00

元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)



よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
ブログを書く励みになります m(_ _)m

タイ・ブログランキング  にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ




★★★お薦めのタイ語学習書★★★

     ◇ 初 級 ◇
    
『あなただけのタイ語家庭教師』 (CDブック)国際語学社

      ◇ 中 級 ◇
    
『中級タイ語総合読本』白水社

      ◇ 上 級 ◇
    
『タイ語上級講座 読解と作文』めこん
 
旅ごとに見る
このブログ内で検索
アンケートモニター登録
Gポイント
 
タグでまとめて見る
最新コメント
QRコード
QRコード