タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~

タイ・バンコクや近県をバス、ソンテオなどの公共交通機関だけで日帰り旅をした様子を綴る旅行記です。
タイ料理屋台から水上マーケット、百年市場、日本の残した足跡まで無鉄砲に飛び回っています。 ※楽天ブログ『タイとタイ語に魅せられて』の1日旅の記事だけを抜粋しました。

2013年11月

ワット・シーブンルアンからバス乗り継ぎ バンコク市内運河の水上バス旅[3]

ミンブリーへの船が運航中止で予定が狂ってしまいましたよ!
うぐぅ、どうしようかなぁ。


03_01


ここワット・シーブンルアン船着場センセープ運河水上バスの始点だけあって
運賃の支払い方が他の船着場から乗った場合と違うんですね。
座っている売り子さんに行き先を告げて乗船前にチケットを買っておくみたいです。


うーん、取り敢えず船着場横のワット・シーブンルアンを見てみるか。


03_02


ここが本堂。
で、すぐ近くには、


03_03


白い水牛が3頭飼われてます。アルビノなのかな?

その並びには…


03_04


仏像はいいんですが、その左のグラサンかけた骸骨像はいったい? かなり気色悪いです。
親子(?)の参拝客は慣れているのか無反応なのがまた不思議だったり。


船着場に戻って、センセープ運河に架かる橋へ上ってみます。


03_05


こんなところに豚の串焼き屋さんが ^^
通勤客が買っていくんでしょうね。


橋から船着場を見やります。


03_06


始発の船が接岸すると、


03_07


お客さんがどっと乗り込んで、出発…。
この繰り返しをしばらく眺めていました。


うーん、ラマ9世公園にでも行ってみるかな。
そう思い立った私は、橋を渡って先に続くビルの間の路地を抜け、


03_08


セーリータイ通りに出ました。
右手角のセブンイレブン前には人だかりが。バス停なのか。

バスで来てここから船、あるいはその逆の利用者が多そうですね。

まずはシーナカリン通りに出たいものの、直通するバスがよく分かりません -_-;)
まぁいいや。これに乗っちゃえ。


03_09


71番の赤バスに乗車。
時刻は、09:25。

バーンカピの交差点で左折してセンセープ運河を渡ったまでは良かったのですが、
そのまま真っ直ぐシーナカリン通りへとは進まずに右折してラムカムヘン通り
入ってしまいました。慌てて最初のバス停で下車します。

09:32。

シーナカリン通りとの交差点まで戻らねば ^_^;)


03_10


この辺りはラムカムヘン大学本部キャンパスが近くにあるためか
通り沿いには商店が、ソイにはどこもアパート群が建ち並んでいて
居住人口が多そうな地域です。

交差点に出ました。歩道橋を渡りつつシーナカリン通りを眺めてみます。


03_11


バス停からシーコン・スクエアまで行くバスに乗りましょう!





<交通費>
71番バス:6.5バーツ
ここまでの合計:26.5バーツ

※旅は2013年10月29日(火)に行いました。
元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)

つづく


ラムカムヘン

  よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
      ブログを書く励みになります m(_ _)m

       タイ・ブログランキング  



ミンブリー行きの船が… バンコク市内運河の水上バス旅[2]

センセープ運河の水上バスの船着場は、パーンファーリーラートから
プラトゥーナムまでが5つ、その先ワット・シーブンルアンまでが21の
合計26の船着場があります。

真っ直ぐ東へと続いていたセンセープ運河が左へほぼ直角に曲がった先すぐに
あるのが…


02_01


ペッブリー・タットマイ通りの橋の下に見えるクローンタン船着場
プラトゥーナムから数えて12ヶ所目になります。


02_02


この先は運河幅がやや広くなって景色が開放的に。
自然と船のスピードも上がって…


02_03


逆方向の船とすれ違うと、こんな感じにしぶきが飛んでくるのです。
左側は私がしっかりシートを持ち上げて死守していたので完璧な防御でしたが、
不意を突かれて右側から一度しぶきを受けて目に入ってしまいました。

以前、洪水の水が目に入ってウィルスに侵され目が痛くなり、
病院に行った苦い思い出が頭をよぎりましたよ -_-;)

幸いにも今回は何ともありませんでしたが。

そう言えば今回は臭いもそうきつくはなかったような。
汚さや臭いって時期で変わるもんなんですかね?


あ、モスクだ。


02_04


リットワーヌンイサラーム・モスク(มัสยิดริดวานุ้นอิสลาม)と言うようです。
他にもいくつかモスクを見かけました。この辺にはムスリムが多いのかも。


そうこうしているうちに、また船着場に到着。
ふと見上げると、うわっ!


02_05


ショッピングセンターThe Mallバーンカピの真裏じゃん!
ここはその名もThe Mallバーンカピ船着場でした。

降りて行った女性たちはここの店員さんなのかもしれませんね。

これは便利だ。今度ここに用事がある時はこの船で来よっと ^^


そして次のバーンカピ船着場を過ぎると、


02_06


また一段と運河幅が広くなって気持ちいい~。


なーんて思っていたら、どうやら終点に到着したようですよ。


02_07


船を右側に寄せて停止。


02_08


終点ワット・シーブンルアン船着場に到着。
乗客は一斉に下船します。

時刻は、08:50。
サパーン・フアチャーンから46分、プラトゥーナムから38分でした。


さーて、ここから先にはまだ別の水上バスが運行されているんですよ。
実はそれに乗りたくてここまで来たのです。

それはスクムパン・バンコク都知事が2012年12月5日から運行を開始させた
ワット・シーブンルアン~ミンブリー区役所路線。

当初1年の予定だったものが、早くも2014年8月13日まで延長されたんだとか。
しかも「試行期間」ということで運賃は無料。乗ってみない手はないですよね(笑)


乗り場は探すまでもなく、


02_09


すぐに発見。

ミンブリー行きはここで乗船」と書かれています。

でも船の姿が見当たらないんですよね~。
ちょっと不安になって周辺を見渡してみると時刻表が目に留まりました。

が、良く見てみると中央に貼り紙がしてあり、手書きで


02_10


本日運行中止


との無慈悲な宣告が!!

なんてこった。せっかくここまで来たのに (T_T)


今日運行中止になった理由は定かでありませんが、この路線って
都知事の前期の任期が切れ、選挙戦に突入する直前にスタートしたんですよ。
どうも選挙対策の人気取りが目的だったようで。

急いで運行を開始したため、船着場整備も護岸工事もなされないまま。
運河沿いの家の住人は、船が起こす波で岸が削られたり建物自体に被害が出ることを
心配して多くが運行に反対しているんだとか。

中には船頭さんめがけて投石したり、威嚇発砲する人まで出ている有様。
船頭さんはおっかなびっくり船を運行しているのが現状なんだそうです。


うーん、乗れなくて結果的に良かったのかもしれませんね ^_^;)


ちなみに通常は、06:00~09:00と16:00~19:30に運行。
ただ土日は本数が少ないです。


さて、予定を変更せざるを得なくなったんですけど、ここからどうしようかな。
取り敢えず周辺を歩いてみますか。





<交通費>
水上バス代は支払い済みなので:0バーツ
ここまでの合計:20バーツ


※旅は2013年10月29日(火)に行いました。

元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)


<参考>新聞『デイリーニュース』2013年9月30日付記事


つづく


ワットシーブンルアン


  よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
      ブログを書く励みになります m(_ _)m

       タイ・ブログランキング  



バンコク市内運河の水上バス旅[1]

基本に戻って久しぶりにバンコク市内の旅をしてみます。

センセープ運河を走る船に乗ったことのある方って多いかと思いますが、
バーンカピの先の終点まで行ったことがありますか?

私もまだですし、乗り方の細かい点をイマイチまだ理解していないので、
この機に確かめて来ようと思った次第です。


決行日は10月29日(火)。

まずはBTSラーチャテーウィー駅から歩いて、
サパーン・フアチャーン(象頭橋)船着場へ。

どうせなら始点のパーンファーリーラート船着場(プーカオトーン近く)から
乗れば良かったんですが、あそこまで行くのが面倒で ^_^;)


船が行ってしまったばかりで暫く待たされました。
やっと西の方からやって来ましたよ~。


01_01


ヘルメットを被りオレンジの救命胴衣を着用している人は、
バスで言うなら車掌さん、運賃を徴収したりする役目の人です。
なんて呼べばいいのか分からないので、とりあえずヘルメットくんと命名(笑)

サパーン・フアチャーン船着場に接岸。


01_02


すかさずヘルメットくんがロープをビット(係留柱)にかけます。
結構重労働ですよね。

ここで降りる人を待ってから乗り込みます。
時刻は、08:04。


船内は通勤客で満員のため、立ち乗りです。
ヘルメットくんが回って来たので終点の「ワット・シーブンルアン」と告げると
20バーツとのこと。

20バーツ札と引き換えにチケットを渡されました。


01_03


行き先で値段が違うんですよね。エアコンバスみたいなものか。
無くさないように胸ポケットにしまいます。


センセープ運河を東へ走った船は、プラトゥーナム船着場に到着。
セントラル・ワールド・プラザの北側に架かる橋の右側にあるのがここ。


01_04


乗客は全員ここで下船。先へ行くにはここから大きめの船に乗り換えるんですよ。

聞いた話ではプラトゥーナム以西は小型船しか運行ができないからだとか。
一部の橋が低く大型船がくぐれないためという話を聞きましたがどうなんでしょうね。


01_05


プラトゥーナム船着場に上がりました。
時刻は、08:10。


この船着場は上り下りで乗り場が分かれているんですよ。
バーンカピ方面東行きは運河南岸、パーンファーリーラート方面西行きは北岸。
ここ以外の船着場は多分全て上り下りで共用だと思います。


間も無く、空の大型船が接岸。


01_06


みんな物凄い勢いで乗船していきます。
半ばその勢いに流される感じで私も乗船 ^_^;)

10:12出発。


01_07


気付くと周りが女性ばかりで焦りました(笑)


01_08


ヘルメットくんがプラトゥーナムからの乗客から運賃を徴収して回っています。

その後乗客全員からチケットを回収してチェック済みの切れ目を入れて返すのですが、
端に座っている乗客に向けて乗客同士がチケットをリレーしていくんですよ。

で、ヘルメットくんのチェックが終わると、またチケットをリレーして
自分のチケットを取っていくんです。暗黙のルールなんですね。面白い!


01_09


返って来たチケットです。右上にチェック済みの切れ目が入ってます ^^


そうそう、暗黙のルールと言えばもう一つ・・・


01_10


これ(笑)

船の両側にはしぶき除けのシートがあるんですが、この輪っかを引っ張ると
シートが上がる仕掛けになっているんです。

端に座る乗客は、船着場に到着するとシートを下げ、走り出すと上げるの
作業を無料奉仕することになっているようで。


面白そう~。


な~んて思っていたら端の人が下船して私にお鉢が回って来ました!

任せときなさい!!


01_11


結局終点まで私がこの大役(?)を拝命することとなったのでした(笑)






<交通費>
水上バス運賃代:20バーツ
ここまでの合計:20バーツ

※旅は2013年10月29日(火)に行いました。
元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)


つづく


サパーンフアチャーン


      よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
          ブログを書く励みになります m(_ _)m

           タイ・ブログランキング  



    コーイキー市場夜市 水上マーケット1日で5ヶ所巡る旅[最終回]

    コーイキー市場の夜市は、土日祝の16:00~22:00開催で、
    人出が多いのは18時~19時半ぐらいとのこと。

    まだ18時前ですが、あまり遅くまでのんびりしていると今度こそ
    バンコクへ帰れなくなるので(笑)、さっさと見ておくことに。


    17_01


    食べ物が多いのかな?


    17_02


    うん、並んでいる店は、飲食物と衣料品がほとんどですね。

    でも思ったほど店が多くないんですよ。おまけに人もあまり…。
    まだ準備中の店がちょこちょこあるので、盛り上がるのはやはり18時以降かな。


    もう少し時間に余裕があるので、周辺をぶらぶら散策してから戻ってみます。


    17_03


    時計塔の左には綺麗な月が ^^


    再び赤い門をくぐって夜市へと。


    17_04


    たいして変わってない -_-;)

    やはり地方の夜市なんてこの程度の規模なのか。
    それとももう少し経てば店もお客さんも増えて賑やかになるんでしょうか?


    17_05


    ちょっぴりガッカリでしたが、ラーチャブリーに通うこと3回目にして
    まだ夜ではないもののようやく夜市を歩けたのでヨシとしましょう。


    さて、バンコク行きの便に乗りそびれないようにもう帰ります!


    前回と同じ歩道橋下のロッ・トゥー乗り場まで歩き、


    17_06


    受付の女性に100バーツを払って待っていると10分ほどでロッ・トゥー登場。

    乗り込んで出発します。
    時刻は、18:19。


    しばらく走ったところで一時停車して、チケットのチェックあり。

    ところどころでお客さんを拾っていくのですが、
    満席なのにまだ乗せてどうするのかと思いきや、なんと立ち乗り!

    噂には聞いてましたが、本当にあるのか。
    ロッ・トゥーの立ち乗り・・・。


    夜の帳が下りて真っ暗になった車内が眠気を誘います。


    そしてようやくバンコク戦勝記念塔南東側に到着!


    17_07


    時刻は20:19。
    ちょうど2時間でした。



    ということで、

    ダムヌーンサドゥアック水上マーケット
    ラウタックラック水上マーケット
    アンパワー水上マーケット
    バーンノーイ水上マーケット
    バーンノッククウェーク水上マーケット


    という5つの水上マーケットを1日で巡り、
    ついでにラーチャブリーコーイキー市場夜市も見学と
    忙しく飛び回った旅も完結となりました。

    雨にほとんど悩まされなかったのがラッキーでしたね。


    最後までお付き合いくださいましてありがとうございました!

    次回は、久しぶりにバンコク都内の旅をお送りします。
    みなさんも気軽にできる行程なのでどうぞお楽しみに~。






    <交通費>
    ロッ・トゥー:100バーツ
    ここまでの合計:265バーツ

    ※旅は2013年8月17日(土)に行いました。
    元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)

    おわり


    帰り


      よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
          ブログを書く励みになります m(_ _)m

           タイ・ブログランキング  



    ラーチャブリーのラーメン屋 水上マーケット1日で5ヶ所巡る旅[16]

    1時間半待たされたもののなんとか乗れたラーチャブリー行きのバス…
    じゃなくてソンテオはメークローン川に沿った国道を北上していきます。

    景色はこんな感じ。


    16_01


    まるでジャングルの中 ^_^;)

    これじゃ途中からの乗客も大勢は見込めるはずもなく、
    結局2人しか乗ってきませんでした。しかもいずれも途中下車。


    景色が都会っぽくなってきたところで雨がポツポツと。
    やっぱりまた降ってきたか。


    しばらくするとソンテオは路肩に停車。
    なんだろうと思っていると運転手さんがわざわざやって来て、
    「どこまで行くんだ?」と。

    あの、コーイキー市場に行きたいんですが、どこで降りればいいですか?

    わかったという顔をした運転手さん、運賃20バーツをついでに徴収してから
    再び運転席に戻り、ソンテオを転がし始めます。


    そして、


    16_02


    メークローン川! 渡ればラーチャブリー中心市街です。


    渡り切って間もなくソンテオは停車。


    16_03


    ラッキーなことに雨が止んでました。

    時刻は、17:23。
    バーンノッククウェークのバスターミナルから32分。
    思ったほどは時間がかかりませんでしたね。

    でもこの乗客数では早晩廃止になりそうな気が… -_-;)


    メークローンに戻らずにラーチャブリーまで来た理由ですが、
    宿題が2つあったからなんです。

    1つは、s_wadaさんとmakozoさんに教えていただいたラーチャブリー駅近くの
    クイッティアオ屋「クイッティアオ・カイ・クン・メム」へ行くこと。

    しかーし! バーンノッククウェークで予想外の1時間半待ちを食らったお陰で、
    閉店時間の17:00に間に合わなかったのでした (T_T)
    また次回に持ち越しですなぁ…。


    もう1つは、メークローン川沿いコーイキー市場先のラーメン屋「ラーメン町」。

    果たして日本人の舌にも合うラーメンなのか!?
    それを確かめたかったのでした。こちらは間に合います。早速行ってみると、


    16_04


    うん、営業してる!
    なにせiPhoneなので露出調整がうまくいかずすみません。左の赤いのれん(?)の店がそう。
    意気揚々と店に足を踏み入れます。


    16_05


    感じの良い男性と息子さんらしいどう見ても小学生な男の子が切り盛りしている様子。
    お父さんの方が注文を取りに来ます。

    メニューを見てラーメーン・ナーム・チャーシュー(チャーシュー麺)を注文。


    しばらくしたら男の子が運んで来てくれました ^^


    16_06


    さーてどうかな?・・・

    しっかり醤油味ですね。麺がやや柔らかくてチャーシューの味もやや薄めなものの、
    意外とイケるじゃないですか。違和感ないですよ。OI●HIのラーメンより美味しいです!


    お客さんも結構いて私が食べている最中も出入りが結構ありました。


    16_07


    ラーメン39バーツ、チャーダム(アイスティー)10バーツ。
    クイッティアオに毛が生えたような値段でラーメンが食べられるんですから驚きですよねー。


    会計時に美味しかったですとお父さんに言ったら、
    さわやかな笑顔で「ありがとうございます」と。

    気持ちいい店でした!


    宿題1つ完了(笑)


    さて、実はもう一つ行ってみたいところが。
    この先のコーイキー市場では土日の夕方以降に夜市が立つんですよ。
    今日はちょうど土曜日!


    まずは時計塔側の入口まで回ってみると、


    16_08


    いつの間にか市場の門が立派になっていてビックリ。

    既に店が並び始めています。歩いてみましょう~。





    <交通費>
    ソンテオ:20バーツ
    ここまでの合計:165バーツ

    ※旅は2013年8月17日(土)に行いました。


    つづく


    コーイキー市場


      よろしければ下記バナーのクリックをお願いいたします。
          ブログを書く励みになります m(_ _)m

           タイ・ブログランキング  



     
    旅ごとに見る
    このブログ内で検索
    アンケートモニター登録
    Gポイント
     
    タグでまとめて見る
    最新コメント
    QRコード
    QRコード