タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~

タイ・バンコクや近県をバス、ソンテオなどの公共交通機関だけで日帰り旅をした様子を綴る旅行記です。
タイ料理屋台から水上マーケット、百年市場、日本の残した足跡まで無鉄砲に飛び回っています。 ※楽天ブログ『タイとタイ語に魅せられて』の1日旅の記事だけを抜粋しました。

トンブリー路線バスの旅[3] ノンタブリー船着場

The Mall ンガームウォンワーン店前を出発した63番バス車内は混雑気味。
ほどなくして渋滞につかまってしまいました。
左折してティワノン通りに入ってもまだ渋滞は解消しません。

それがあるバス停に着いた途端、乗客が大挙して降りて行きました。
車内はガラーンとしたので座ることに。
道のほうも先ほどまでの渋滞が嘘のようにガラガラになってました。

あのバス停は、どうやら保健省の最寄りだったようです。
通勤時間帯で車内も道も混雑してたんですね。

右折してまっすぐ進むと、町並みに歴史を感じるようになってきました。
左折して停車。乗客がみんな降りるので、終点のノンタブリーのようです。

ここからノンタブリーの船着場まで歩かなければ。
通りの左側は大きな市場になっています。
様々なフルーツが売られていて美味しそう。
とくにドリアンとマンゴーが多いので、ちょうど時期なんでしょうね。

ノンタブリーの市場

市場の奥のほうにも入って見てみい気持ちを抑え、ここは先を急ぐことに。

通りには、人力のサムローが現役で行き交っています。

ノンタブリーのサムロー

結構歩きましたね。ようやくノンタブリー船着場のシンボル、
時計塔の前に着きました。

ノンタブリーの時計塔

下部には「ノンタブリー市 仏暦2500年」と書かれています。
51年前に建てられたんですね。

時間は08:30。戦勝記念塔からここまでちょうど1時間もかかってしまいました。
時計塔の後ろに見えるグリーンの屋根が船着場です。
そこから渡し舟に乗ります。

ノンタブリ船着場

もうすぐチャオプラヤー川西岸、トンブリー側です!

<交通費>
63番バス:7バーツ
ここまでの合計:32バーツ

※旅は2008年4月28日(月)に行いました。
元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)


つづく・・・


The Mallンガームウォンワーン店~ノンタブリー船着場

トンブリー路線バスの旅[2] The Mall

高速に乗った522番のバスはひたすら北へ。
途中チャトゥチャクや東北バスターミナルが車窓から見えます。
高速を降り、ンガームウォンワーン通りに入ると東に進路を変えます。

「パンティップ・カー」

車掌さんが叫びました。最初のバス停です。
パンティップ?

実は随分前ですが、知人に通訳を頼まれてこの辺りに来たことがあるんです。
その頃は「バンランプー」という冴えないデパートだったはずですが、
いつの間にか変わってたんですね。

パンティップということはPC関連のデパートに模様替えしたんでしょうか。
本家と比べてどうなんでしょう。

ここで降りてもいいんですが、私は次のバス停まで乗り続けました。

「ドゥ・モーン・カー。ドゥ・モーン」

タイ語の学習を始めた当初は、なぜ「The Mall」が「ドゥ・モーン」に
化けてしまうのか、納得できなかったものです。
この発音、通じるようになるまでどれだけ苦労したことか(笑)

というワケで、The Mall ンガームウォンワーン店に到着。

The Mall ンガームウォンワーン店

ここで歩道橋を渡って反対側へ。
橋上でノンタブリー側を眺めてみました。

ンガームウォンワーン通り

The Mall前のバス停でバスを待ちます。
次のバスが何番だかイマイチ分かってないんですよね(汗)
来るバスの行き先表示を目で追い続けること数台目。

「ノンタブリー」と書かれているバスがやってきました。
よしっ、これに乗ろう。
と、63番の赤バスに飛び乗ったのでした。時間は07:55。

63番バス


<交通費>
522番バス:18バーツ
ここまでの合計:25バーツ

※旅は2008年4月28日(月)に行いました。
元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)

つづく・・・


戦勝記念塔~The Mall ンガームウォンワーン店

トンブリー路線バスの旅[1] 戦勝記念塔

今回のタイは長めに滞在できたので、ささやかな旅をしてきました。
題して、

「トンブリー路線バスの旅」

バンコクにはよく来るものの、チャオプラヤ川西岸のトンブリー側には
今まで滅多に行く機会がありませんでした。
ならいっそのこと見てこようと思ったのです。

予定は、北はノンタブリー県バーンブアトーンから
南はサムットプラーガーン県プラプラデーンまで。

しかも路線バスを乗り継いでの日帰り旅!

決行日は4/28(月)。
朝早起きして、54番の赤バスでまずは戦勝記念塔へ。

戦勝記念塔と54番バス

朝日がすがすがしいです!

54番バスを降りた隣のレーンで522番のエアコンバスに乗り換えます。

522番バス

月曜日ということもあり、黄色いシャツを着た人がチラホラいますね。
結構混雑しています。バスはちょうど07:30に出発。
出るとすぐ左折して高速に乗り、一路北へと向かいました。


<交通費>
54番バス:7バーツ
ここまでの合計:7バーツ

※旅は2008年4月28日(月)に行いました。
元記事(楽天ブログ タイとタイ語に魅せられて)

つづく・・・
 
 
旅ごとに見る
このブログ内で検索
アンケートモニター登録
Gポイント
 
タグでまとめて見る
最新コメント
QRコード
QRコード